命にかかわるような重病ではないものの、気が重いです。
検査入院もしたし、結構医療費がかさみます。ただ、高額療養費が適用されるところまではいっていません。
勝間和代のYouTubeで、どうせ体が動かなくなるのだから、今のうちに旅行に出かけようと言っているのが身にしみました。
趣味と称してはいるが、あまりやっていない旅動画の撮影に関しては、すでに旧来のビデオカメラで4K60Pで撮ることはあきらめて、iPhoneのDolby Vision (HLG)で4K HDRで撮影していくことにしました。今年の新型iPhoneは8Kで撮影できるようになるらしいから楽しみです。
ただ、もう安い8Kテレビや8Kモニターは発売されていないのが問題です。
iPhoneで8Kが撮影できることを契機に盛り返してほしいものです。
編集用のWindows PCのメモリーを16GBから64GBに増設しました。20,180円でした。
グラフィックカード(GPU)もかえたかったのですが、今使っているDELL XPSに搭載しているGTX-1650Superでは、補助電源が6pinのコネクター1本しか使っていません。最近のGPUは8ピンのコネクター2本とか12ピンコネクターが必要なようです。電源自体は1,000Wのものを選んでいたのですが、補助電源ケーブルについてDELLのマニュアルにも明記されていないので換装をあきらめています。
動画編集ソフトは、今までPower DirectorやVegas Proなど、買い切りの安いものを使って、数年に1回、買い替えていましたが、一度買ったら永久にバージョンアップできてWindowsでもMacでも使えるDavinci Resolve Studioを買いました。
Studio版(有償版)は8Kの動画も編集できるのも選んだ理由です。
WIndows PCやM1 Mac Miniに入れていろいろ試しています。今はWindows PCのグラボ(GPU)が非常に高価なので、次は動画編集のためだけに少し良いMac Studioを買うのもいいかなと思っています。ただし、来年以降の予定です。