2025年4月1日火曜日

リタイア9年目に突入しました

今年に入ってから整形外科系で1つ、内科系で2つの病気が発覚しました。
命にかかわるような重病ではないものの、気が重いです。
検査入院もしたし、結構医療費がかさみます。ただ、高額療養費が適用されるところまではいっていません。

勝間和代のYouTubeで、どうせ体が動かなくなるのだから、今のうちに旅行に出かけようと言っているのが身にしみました。

趣味と称してはいるが、あまりやっていない旅動画の撮影に関しては、すでに旧来のビデオカメラで4K60Pで撮ることはあきらめて、iPhoneのDolby Vision (HLG)で4K HDRで撮影していくことにしました。今年の新型iPhoneは8Kで撮影できるようになるらしいから楽しみです。
ただ、もう安い8Kテレビや8Kモニターは発売されていないのが問題です。
iPhoneで8Kが撮影できることを契機に盛り返してほしいものです。

編集用のWindows PCのメモリーを16GBから64GBに増設しました。20,180円でした。
グラフィックカード(GPU)もかえたかったのですが、今使っているDELL XPSに搭載しているGTX-1650Superでは、補助電源が6pinのコネクター1本しか使っていません。最近のGPUは8ピンのコネクター2本とか12ピンコネクターが必要なようです。電源自体は1,000Wのものを選んでいたのですが、補助電源ケーブルについてDELLのマニュアルにも明記されていないので換装をあきらめています。

動画編集ソフトは、今までPower DirectorやVegas Proなど、買い切りの安いものを使って、数年に1回、買い替えていましたが、一度買ったら永久にバージョンアップできてWindowsでもMacでも使えるDavinci Resolve Studioを買いました。
Studio版(有償版)は8Kの動画も編集できるのも選んだ理由です。

WIndows PCやM1 Mac Miniに入れていろいろ試しています。今はWindows PCのグラボ(GPU)が非常に高価なので、次は動画編集のためだけに少し良いMac Studioを買うのもいいかなと思っています。ただし、来年以降の予定です。

2025年3月20日木曜日

JALの社長が国内線にも燃油サーチャージを導入したいと発言

日経電子版の有料記事だったので、詳しいことはわかりませんが、「できるだけ早く導入したい」と発言したらしいです。

JALとANAの株主でJGCとSFC持ちの私の意見は「国際線でも廃止すべき」です。

株主総会の役員の人事案には「否」と投票するしかないなあ。
JALもANAも数十%の含み損が続いているので堪忍袋の緒が切れかかっています。

2025年3月8日土曜日

2026年3月までのJGC物理カードとAMCプラチナ物理カードが到着

アライアンス航空会社によっては物理カードが無いと上級会員とみなしてくれないこともあるそうなので申し込みました。
JALはすぐ来ましたがANAは2025年3月7日に到着と少し遅かったです。

2025年3月6日木曜日

退職金税制の改定の件

石破首相が、どこまで改定するつもりなのか考えてみた。
最悪な順です。

1. 退職金税制を全部廃止し、普通の所得税を課す。
2. 退職金控除を適用した後の収入の2分の1を所得とするのを廃止。
3. 勤続20年を超えた部分の控除額が約2倍になるのを廃止。

私は、今年中にiDeCoを解約して一時金として受け取るつもりなので退職金税制が適用されます。
iDeCoの評価額がこのまま下がり続けても、退職金税制が改悪されるまでしか回復を待つことはしないつもりです。
現在、iDeCoの評価額は株安につき下がってきています。

2025年3月4日火曜日

高額療養費の見直しは民間保険業界を利する

石破首相が予算委員会の答弁で「民間の保険を検討しろ」と言っているのを聞いて驚きました。

早期退職界隈では、日本には高額療養費制度があるので無駄な生命保険や医療保険は解約すべしと言われており、実際に私も生命保険を解約している状態です。

高額療養費制度が改悪されてしまったら、再度、民間の医療保険に加入しなければならなくなりそうです。

立憲民主党は反対してくれているが、石破首相の改悪への意思は固いようです。
参議院選挙では自民党にお灸を据えなければいけないな。

生命保険業界から圧力がかかっているのでしょうな。

2025年2月28日金曜日

YouTuberが一斉にセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを推していてワロタ

多分、案件なんだろうけど、航空系、旅行系、クレジットカード系YouTuberが先週あたりから一斉にセゾン・プラチナAMEXを推していて笑いました。

私にも旧Walmartセゾンカードから、ほとんど初年度無料でセゾン・プラチナAMEXに変更できますと、アプリに表示されていましたが、2年目以降は22,000円かかるのと旧Walmartセゾンカードがカード維持手数料だかを取るという暴挙に出たため、セゾンとはお別れするべきと考え解約した次第です。

2025年2月18日火曜日

普通預金の利子が意外と付いていてうれしい驚き

三井住友銀行の普通口座なので2月に半年分の利子が通帳に記録されました。
2,347円もついていました。
利息がある世界は良いと確信しました。