2023年12月18日月曜日

JGCカードが届きました

届くまでを時系列で記述します。

[1]2023/11/29(水)51回搭乗完了
[2]2023/12/02(土)サファイアステータスカードの申込
[3]2023/12/05(火)JGCカードのオンライン申込
[4]2023/12/13(水)ステータスカード到着
[5]2023/12/18(月)JGCカード到着

[2]と[3]の間で、まる一日JALカードのサイトがメインテナンスで休止していたため通常より二日間遅れました。

2023年12月15日金曜日

例年12月にある2つのキャンペーンが今年はまだ実施されていません

例年だと12月にMicrosoft 365(旧Office 365)のキャッシュバックとANAカード(VISA)の入会キャンペーンがあるのですが、今年は15日になっても発表されていません。

来週の月曜日に発表されなかったら今年は無いのかもしれません。

2023年12月14日木曜日

DELL XPS 8950の保守契約を2年延長しました

今回のXPS 8950は購入時に2年間のプレミアムサポート保守契約をしていました。

1つ前に使っていたDELLの一体型デスクトップマシンは最初から最長の4年保守をしていましたが、今回のXPS 8950は一体型ではない単純なデスクトップマシンなので最初の2年間故障がなければその後はなかなか壊れないし、壊れたとしたらその時の最新機種を買えばいいと思っていました。

しかし、来年の1月で保守の契約が切れるのですが、今買い替えとなると14世代のINTEL CPUになるので現行の12世代からあまり進化していません。
また次はThunderbolt 5に対応したマシンにしたいと思っていますが、まだ発売されていないので現行機の保守の2年間延長を申し込みました。

今度はプレミアムではなくスタンダードサポートにしました。プレミアムとの違いは、電話サポートが24時間ではなく9時から21時までで、しかもソフトウェアのサポートはなくてハードウェアのみなことと、リモートサポートが日本人担当者限定ではないということです。

価格は26,125円です。ちなみにプレミアムは37,202円です。

DELLのSupportAssistというアプリケーションから見るとスタンダードではなくBasicと表記されているのが気になるところですが、DELLの営業とやりとりしたメールが残っているのとオーダーコンファメーションに訪問保守と明記されているので故障したとしても何とかなりそうです。

しかし、こうした表記の統一性の無さや保守契約の詳細がオーダーコンファメーションに記載されないのはDELLの悪いところだよね。

2023年12月2日土曜日

Apple EarPods (USB-C)を購入しました

購入理由はつい先日購入した有線イヤホンHA-FR9UCを羽田着のJAL機の座席ポケットに置き忘れたからです。
飛行機を出て制限エリアに出たところで気づいたが乗り継ぎ便まで時間がなかったのと、修行も終盤で今後、羽田空港に来る予定もなかったので回収をあきらめました。

次に買うUSB-C端子対応のイヤホンはHA-FR9UCより300円安い2,780円のEarPods (USB-C)と決めていました。

Appleのアクセサリーはセブン・イレブンで買えるはずなので家の近くのセブン・イレブンに行ってみましたが、Appleのアクセサリーの棚と隣の棚の2棚がダイソー製品の棚に変わっていました。
ここのセブン・イレブンはEarPods (Lightning)を買おうとして商品カードをレジに持って行っても実際には在庫がなかった店です。

というわけでヨドバシドットコムから買ったわけです。普段は近くの店から配送されるのですが、今回は東京からヤマト運輸の宅急便で配送されました。

【商品の感想】
・300円安いせいかもしれないが、ケーブルが細くてすぐ壊れそうだ。
・音量はHA-FR9UCよりも大きな音が出せる。といっても普通の音量ですが。
・音質はHA-FR9UCと同じくらいか少しいいかもしれない。
・インナーイヤー型なので、騒音に弱いです。飛行機の中では全く使えません。

◆昔のiPhoneにはEarPodsが付属していましたが、最初からソニーやパイオニアのノイズキャンセリング有線イヤホンを使っていたのでEarPodsは、初めて使うようなものでした。
有線ノイズキャンセリングイヤホンの新製品が出ることに期待しています。

2023年12月1日金曜日

JGC入会修行の記録

2023年はキャセイパシフィック航空で4区間と日本航空国内線で5区間をいずれも団体旅行で搭乗することからJGC修行を始めたのですが、結局団体運賃では上記のいずれもFOPや搭乗回数にカウントされず、一からの修行となってしまいました。

[1] 修行形態 50回搭乗

[2]JAL国内線ファーストクラス 4区間、JAL国内線クラスJ 0区間、JAL国内線普通席 46区間

[3]運賃形態 ファースト株主優待 4区間、先得タイプA 4区間、プロモーション 36区間、スペシャルセーバー乗継 6区間

[4]航空券費用 481,210円 FOP単価 10.90円

[5]搭乗機種 A350-900 24回、B737-800 24回、B787 1回、B767 1回

[6]宿泊数 18泊(全て東横INN)

B737ばかり乗っていたような気がしていたけれどもA350にも同じだけ乗っていました。
やはり回数修行はキツかったのでSFC修行をするとしたら国際線で搭乗回数が少ない修行をしたいなと思っています。

2023年11月30日木曜日

【祝】JGC入会修行終了とJMBクリスタルカード到着(1か月かかりました)

予定通り11月末でJGC入会修行が終了しました。
サファイアのステータスカードが申込可能になるのが終了43日後の12月32日の予定です。JGCカードが申込可能になるのが54日後の12月43日の予定です。
JGCカードはANAカードも発行する方向に動くため、今まで通りゴールドVISAにするつもりです。

修行から帰ったらJMBクリスタルのステータスカードが郵便受けに入っていました。申し込んでから1か月以上たっています。1,2週間で送付となっていたから2倍以上かかっています。今年はかけこみ修行でJMBクリスタルを取得した人が多いと思われるので、遅れたのはそのせいでしょうかね。

2023年11月26日日曜日

2023年 最も使用したクレジットカードはJALカード ゴールド VISAでした

最も使用した基準は2023年の支払い額です。
キャッシュバック分を引いた実質支払額で順位をつけています。

2023年はクレジットカード使用額が合計で380万円になりました。

2022年が243万円でしたので大幅な伸びです。
JGC修行の航空券代、宿泊費、個人住民税や固定資産税の支払い、国民年金かけ金の2年分支払い、iPhoneの購入などが要因です。

●リタイア7年目の2023年は以下の通りでした。

1位 JALカード ゴールド VISA(三菱UFJニコス)(224万円でした)
2位 三井住友カード ゴールド VISA NL (100万円でした)
3位 P-oneカード スタンダード (39万円でした)
4位 大人の休日倶楽部ミドルカード (ビューカード) (12万円でした)


●リタイア6年目の2022年は以下の通りでした。

1位 三井住友カード ゴールド VISA NL (132万円でした)
2位 P-oneカード スタンダード (97万円でした)
3位 Walmartカード(セゾン) (9万円でした)
4位 大人の休日倶楽部ミドルカード (ビューカード) (5万円でした)


●リタイア5年目の2021年は以下の通りでした。

1位 三井住友カード ゴールド VISA NL (68万円でした)
2位 P-oneカード スタンダード (36万円でした)
3位 三井住友カード SMBC (35万円でした)
4位 Walmartカード(セゾン) (30万円でした)


●リタイア4年目の2020年は以下の通りでした。

1位 Walmartカード(セゾン) (40万円強でした)
2位 三井住友カード(3枚合計) (40万円弱でした)
3位 JCB ゴールド・ザ・プレミア (26万円でした)
4位 GOLD POINT CARD + (ヨドバシ)


●リタイア3年目の2019年は以下の通りでした。

1位 JCB ゴールド・ザ・プレミア (100万円以上でした)
2位 Walmartカード(セゾン) (50万円弱でした)
3位 大人の休日倶楽部ミドルカード (ビューカード)
4位 JCB EIT


●リタイア2年目の2018年は以下の通りでした。

1位 P-oneカード スタンダード (100万円以上でした)
2位 JCB ゴールド・ザ・プレミア (100万円未満でした)
3位 Walmartカード(セゾン)
4位 GOLD POINT CARD + (ヨドバシ)


●リタイア1年目の2017年は以下の通りでした。

1位 JCB ゴールド・ザ・プレミア
2位 Walmartカード(セゾン)
3位 大人の休日倶楽部ミドルカード (ビューカード)
4位 イオンJMBカード (イオン銀行)

2023年11月18日土曜日

【悲報】楽天西友ネットスーパーの無料配送が廃止。必ず330円かかるようになる。

2023年12月1日から。

これで、配送料を無料にできるのはイオンだけになってしまいました。
イトーヨーカドーはかなり前から有料になっていました。また地元資本の食品スーパーでネットスーパーをやっている会社はあるにはあるが、私の家は配達範囲外です。

イオンも1年以内に有料になるだろうなあ。

JAL Life Statusプログラムの解説動画が乱造されている件

JGCやSFCを取得したくてYouTubeの解説動画や修行動画をひととおり見ています。

先日JGCの入会基準が大幅に引き上げられたことが話題のJAL Life Statusプログラムが発表されました。その直後から解説動画が15本くらいは上がっていると思います。
iPhoneの新機種が発表されたときの解説動画の数には及ばないが、それでもかなり多くて驚きました。
Daiki Yamamotoさんの解説動画が早く発表されて、かつ内容も良かったと思います。Yamamotoさんも自身の動画のなかで、「単にJALのプレスリリースを要約した動画が多くあげられると思われるが、Yamamotoさんの動画は、もっと深い内容」ですと力説されていました。
その他の人では、業界通の偉そうな物言いをする人がいて裏話を解説していました。それも面白かったのですが、視聴者にとって有益な情報だったかといえば疑問が残りました。

私が感じているのはJGCとSFCではJGCの方が注目されていて修行動画もJGCの方が圧倒的に多いということです。それは、たぶんJGCの方が回数修行も出来て上級会員になりやすかったからだと思います。

来年からはJGCの会員になるハードルが高くなり1年で取るのは実質無理だと思います。そうするとSFCの方が取りやすくなり、今度はSFCの解説動画が増えるのではと思いますが、今のところはまだのようです。
来年SFC修行をしようかなと思って解説動画を見ているのですが、ピンとくる動画があまりないんですよね。抜け道は海外発券の国際線くらいしかないようです。

修行に対する自虐動画も何件かあり、みんな深く考えているんだなあと思います。
上級会員というのは修行をして取るものではなく、自然ととれるものなんだという主張は痛切ですね。
でも庶民は修行するしかないのです。

JALに関しては国内線は累積で300回乗らなければJGCになれなくなりましたので、不要な飛行機にあえて乗る修行をする人は減って乗客が減るのではないかと心配します。頑張れば1年で取れるANAに移ってしまうのではないでしょうか。

ANAはANA プラチナ プレミアムカードを作るだけでSFCにならなくても国内線ANAラウンジに入れるので、それだけでいいかなと考えています。

ANA SUITEラウンジは1年更新のダイヤモンド資格を持ってないと入れないそうです。差別化がうまいですね。

2023年11月2日木曜日

友人でJGCを持っている人はいたけれどSFCを持っている人はいなかった件

もちろん全ての友人に聞いたわけではないのですが、10月に東京に行ったときに数人の友人(50代後半から60代前半)に聞いたところ2名がJGCを持っていましたがSFCを持っている人はいませんでした。

理由を聞くとやはりJGCの方は50回搭乗でJGCになれるルートがあるからという意見を得ました。50,000FOPまたは50,000PPを一年で取得するのは出張が多い会社員であったとしても難しいようでした。
JALの方はJALカードを持っていると初回搭乗で5,000FOPもらえますから、ポイントで上級ステータスを得るのでもANAよりは敷居が低いのかなと思いました。

来年はSFCを目指そうかなと思ったのですが、国内線の航空券も値上がりしていますし、国際線も燃油サーチャージが高騰していますのでPP二倍キャンペーンをやってくれたとしても50,000PPを得るためにはかなりの費用がかかりそうです。
どうしようかなと思案中です。とりあえずANAカードだけでも作っておこうかな。

2023年10月28日土曜日

2024年4月8日の北米皆既日食観測ツアーを予約しました

今年のオーストラリアでの金環皆既日食観測ツアーと同じ会社です。
昼の12時からWebで一斉に予約開始だったのですが、当日はJGC修行で空港にいたためPCのセットアップに手間取り12時2分くらいに予約しました。
2,3日後に予約金を振込んでくださいとの案内が来てほっとしています。

2024年の日食は北米の広範囲で観測できるのですが、ツアーは予想よりは催行されないようです。個人で行く人が多いのかな。

来年に備えて、1/1000のNDフィルターとUSB-AとUSB-Cの端子を持つUSBケーブルをヨドバシで購入しました。NDフィルターは今年も1/100のものを買いましたが、組み合わせて1/100000にしなければいけなかったようなので追加購入です。

USBケーブルはUSB-A端子しかない航空会社の電源に対応するためです。しかし来たケーブルがとても固いケーブルだったのでちょっとがっかりしています。両端がUSB-C端子のケーブルは柔らかいものが売られているようですがUSB-AとUSB-Cのケーブルでは見当たりませんでした。

2023年10月27日金曜日

JMBクリスタルのステータスになりました

10月から再開したJGC修行ですが、FLY ONポイントが3万を超えたため最初のステータスであるクリスタルになりました。ちなみに搭乗回数は29回です。

来月は本当の修行になります。22回乗る予定です。きついなあ。
今度はFLY ONポイントではなく、搭乗回数50回でサファイアに到達する目論見です。

2023年10月21日土曜日

海外旅行保険でLINE通話で連絡できて疾病治療無制限のものを発見

いままで疾病治療無制限にするためクレジットカード付帯の保険があるのに、わざわざ別の保険にも加入していました。

クレジットカード付帯の保険に付加する保険を発売している会社はあっても疾病治療無制限で契約できないことが多いのですが、ついにできる会社を発見しました。

それはクレジットカードであるANAカードおよびクレジットカードではない無料のAMC(ANA MILEAGE CLUB)カード保持者を対象にした「明日へのつばさ海外旅行保険」です。
ANAのホームページから明日へのつばさ海外旅行保険」で検索すると入れます。

保険料も安いし、なんといってもキャッシュレス治療を受ける際に必要な保険会社への電話連絡をLINE電話でできるところが素晴らしいです。
保険引受会社は東京海上日動火災保険株式会社です。

2023年10月9日月曜日

Amazonであやしい2,280円のThunderbolt 4ケーブルを購入

fine-Rというブランドで1mのもの。
送られてきた品物は小さなビニールの袋にケーブルが入っているだけ。説明書などは入っていません。Made in China。
本体にはfine-Rというメーカーがわかるような刻印はありません。

もともと10Gbps対応のUSBケーブルを購入しようと思っていて、ヨドバシ.comで探してみたのですが、あまり対応商品がなくて、しかも4,000円以上します。

それならば2,280円で40Gbps対応のThunderbolt 4ケーブルが買えるならそっちの方がいいやとなって買いました。

来た商品はそれなりに太くて固いケーブルだったので、新幹線や飛行機の中での充電には向いていなそう。
現在はMacbookについてきた2mくらいある白くて細い充電ケーブルを使っていますが、こちらは長すぎてじゃまでした。しかしThunderbolt 4ケーブルよりはましかなあ。

2023年10月4日水曜日

10月からJGC修行を再開し11月中に終える予定です

7月、8月、9月と1回もJALどころか飛行機に乗っていませんでした。ちなみにこの地方都市を出たのも9月の大人の休日倶楽部パスでの旅行のみでした。

JALのFOPカウント対象搭乗回数は6月までに23回でFOPは27,074貯まっていました。

10月はプロモーション運賃で6回乗ります。地元と羽田の一泊での往復を3回です。
回数が少ないのはプロモーション運賃で航空券が取れなかったからです。

これでは全然足りないので11月にプロモーション運賃で2216回、スペシャルセーバー運賃で6回乗ります。

最終的に11月末で51回搭乗でJGC獲得予定です。FOPは44,710になる予定です。

結局回数修行になってしまいましたが、ファーストクラスの当日アップグレードがとれればFOPでもJGC獲得可能だったようです。

あとは健康等のトラブルで50回乗れなくなることだけが心配です。その場合は12月にリカバーするしかないですね。

JGCが取れた際にはJALカードのブランドを変更しようと思っているので、今使っているJALカードで定期的に引き落とされる公共料金等を他のカードに移す手続きをやっています。手紙でしか手続きできないものがあるので早めにやっています。
ひょっとしたら今のカードの2年目の年会費を取られるかもしれないぎりぎりのところです。
また、新カードはJAL JCBのプラチナにしようとしているので審査に落ちる可能性もゼロではありません。

2023年9月28日木曜日

今年のiPhoneの買取はラクウルに戻したが良くなっていた

イオシスに比べて3,750円買取価格の上限が高いということで過去のトラウマがあるラクウルに戻してみました。

今回はヤマト運輸の引取りも約束の時間帯に来てくれたし、ラクウルの査定も満額でした。

銀行振込料が250円かかるのは変わっていませんでした。

2023年9月26日火曜日

JVCのUSB-C端子に直結できる有線イヤホンHA-FR9UCの感想

質感は3,080円という値段相当でした。

スイッチ類にポッチが付いていて、見ないで触ったときに判別しやすいという触れ込みですが、以前の日本の紙幣のようにあまり判別がつかないものでした。

音質は値段の割にはいいと思います。

ただ、音量が小さいです。iPhoneのボリュームメーターで、以前の機種は50%くらいでちょうどいい音量だったものが、この機種は80%くらいにしなければなりませんでした。

有線USB-Cイヤホンは数機種出ているようなので、これが壊れたら次は別なものにしようと思います。
ノイズキャンセリング機能付きのが出てくれると嬉しいのですが。

次回の大人の休日倶楽部パスはグリーン車用は設定されないようです

あまり売れなかったんだろうか。
選択肢は多い方が良いので今後も設定してほしいものです。

2023年9月23日土曜日

iPhone 15 Pro Maxのデータ移行が進化していた

進化していたのはミュージックの曲が全てコピーされて、かつ古い機種で作っていたプレイリストもコピーされたこと。
今まではプレイリストがコピーされずに、新しい機種になるたびに再作成していました。

データ移行ではないがiOS17のSafariに不満点が一つあります。
バスの時刻表(PDFファイル)をバス会社のWebから見ているのですが、複数ページある場合に2ページ目以降がなかなか表示されないことです。以前のSafariではこんなことはなかったです。

2023年9月21日木曜日

年会費無料の三井住友カード2枚を解約しました

無職に厳しかった三井住友カードは年会費無料の物を4枚持っていましたが、ナンバーレスのVISAとMastercardのカードを1枚ずつ残して、最初に取得した名前が入っているカード2枚を解約しました。
Webから解約しました。翌々日にはVpassからも消えました。

解約したカードは取得した時期が古い順に
三井住友カード SMBC (VISA) 利用枠100万円
三井住友カード (Mastercard) 利用枠10万円です。

残したカードは
三井住友カード ゴールド NL (VISA) 利用枠300万円
三井住友カード NL (Mastercard) 利用枠30万円です。

今年はJGC修行をしているのでJALカードを主に使用していますが、JGCが取得できようができまいが来年はJALカードの使用頻度は下がり、三井住友カード ゴールド NL (VISA)の使用頻度が上がると思っています。

断捨離の結果、残ったカードは8社9枚になりました。
iDeCoが満期になったら楽天証券と楽天銀行の口座を解約しようと思っているので、その時は一回も使用していない楽天銀行カード(JCB)も解約する予定です。

2023年9月19日火曜日

大人の休日倶楽部パス スペシャル(グリーン車利用可)の感想

混んでいる長距離区間はやはりグリーン車は楽でした。
といってもグリーン車指定席を取った6区間はすべて満席でした。普通車指定席も満席と案内されていた列車が多かったからコロナ明けの旅行熱はすごいです。

やはり指定席が取れるのが6区間はちょっと少ないですね。4日間券は8区間、5日間券は10区間くらいあるといいのですが。

サフィール踊り子号という全席グリーン席特急に乗ったのですが、帰りの伊豆急下田から東京区間は民度が低い客がいました。
全車グリーン指定席なのに指定を取っていない老夫婦(たぶん大人の休日倶楽部パスグリーン券所持者)が無指定で乗り込んできて「なぜ車内で指定が取れないんだ」という理不尽な主張を大声で車掌にしていたり、途中駅で乗り込んできた家族連れの幼児が車内の通路を走り回っていても親はまったく注意しないとか、さんざんでした。

次回11月下旬から12月上旬の大人の休日倶楽部パス期間はJGC修行で忙しくて利用しないと思います。

2023年9月15日金曜日

iPhone 15 Pro Max 512GB ブルーチタニウムが予約できました

 219,800円也。
毎年買うのも芸がないですが、USB-C端子になったことと4K HDR動画が撮れる小型のビデオカメラが全然発売されないことと5倍望遠レンズがついたことにより今年も購入します。

昨年はヨドバシ.comで購入したのですが、箱がへこんでいたため、そんなことはないであろうAppleストアで久しぶりに購入することにしました。

今年からAppleストアは予約というものができるようになっていて、買いたい機種や色を指定して、クレジットカードの番号なども登録しておきました。今回は三井住友カードを使ったのですが、予約登録した時点で100円の売り上げが発生していました。
それで、今日21時になった時点でiPhoneのApple Storeアプリから接続すると21時1分くらいにはつながり、その時点で予約登録の画面が表示されていて、確認ボタンを何回かクリックしただけですぐに購入できてしまいました。

すでにヨドバシから、1,480円のケースと3,080円のHA-FR9UCというUSB-C端子に直結できる有線イヤホンを購入済みです。本当は有線のノイズキャンセリング機能付きイヤホンを買いたかったのですがUSB-C直結の物は見当たりませんでした。
9月22日にはiPhoneが届く予定なので準備はばっちりです。

現在はLightning端子に直結できるPioneerのノイズキャンセリング機能付き有線イヤホンを使用しているのですが、これがとんでもない欠陥品で、2年位前から不必要なファームウエアのダウンロードが頻繁に繰り返されるようになりました。1年前くらいからファームウエアダウンロードサイトに認識されなくなり、ノイズキャンセリング機能が効かなくなってしまいました。音量調節ボタンや曲のスキップボタンも効かなくなり、ただの音の悪いLightning直結できるだけのイヤホンになってしまっていました。

そういうこともあり、早くUSB-C端子のあるiPhoneにしたかったのです。ワイヤレスイヤホンはiPhoneがUSB-C端子を廃止したら購入する予定です。

2023年8月22日火曜日

エーザイが前日比マイナスってどうして?

ついに日本でもアルツハイマー病薬のレカネマブが承認されて、今日は株価が上がってスタートしました。
だが、たいして上がっていないとも思っていました。
午後3時になって終値を見てみると前日比-159円(-1.70%)で引けていました。

なぜなんだ?

100株しか持っていないけどNISA枠だから期待していたんだけどなあ。

2023年8月7日月曜日

大人の休日倶楽部パス(グリーン車利用可)が購入できました

1出発日あたり1,000枚しか発売されないので争奪戦になると思い、発売日の朝5時からPCの前で待機していました。

PCかスマートフォンのえきねっとでしか購入できないのですが、前回はスマートフォンでは購入できませんでしたので調べてみると、スマートフォンでえきねっとのWebからは購入できるが、私がやろうとしていたスマートフォンのえきねっとアプリからは購入できないようでした。
なんだかなあ。Web版の方が機能が多いならアプリを入れる必要はないのではないでしょうか。

ということでPCでえきねっとにログインしておいて5時になったら「おトクなきっぷ」のところから大人の休日倶楽部パスを購入しようとしても出てこない。何回かやってみて、5時5分くらいになって、出発日が9月の日付ではなくてデフォルトは8月の日付(PC操作をしている当日の日付)になっていたせいだと気づきました。
老眼と1か月先の日付が表示されていると思い込んでいたためです。

このように5分くらい出遅れたのですが、グリーン車用の券が買えました。
9月のグリーン車指定席も購入と同時に予約して、朝10時過ぎに希望通り手に入りました。

平日出発は意外と人気がなかったのかもしれませんね。

2023年7月30日日曜日

退職金にかかる所得税について

20年を超えて勤務して退職した場合の退職所得控除額の優遇(割増)が廃止になる予定だそうだ。
私は32年間勤め人をしたが、一回転職していて一社当たり20年を超えて勤務していないので割増の控除は受けていない。
まあ、こんな時代遅れの制度は無くなっていいのではないか。

iDeCoを満期で受け取る場合も一括で受け取る場合は退職金扱いになります。その際、iDeCoの掛け金を払っていた期間が勤務期間とみなされて、退職所得控除が適用されるのだが、iDeCoの掛け金を支払った期間と実際に勤め人として働いた期間が重なった場合、先に勤め人としての退職金を受け取った場合は、その後15年たたないと重複した期間はなかったものとされて、退職金を受け取ってからiDeCoを受け取るまでの期間しか勤続年数として扱われない。
私の場合は55歳で退職金を受け取り、63歳でiDeCoを一括で受け取る予定なので、iDeCoは8年×40万円が退職所得控除額となります。
逆に先にiDeCoを受け取った場合は、5年過ぎた後に退職金を受け取ると、重複期間もすべて勤務期間とみなされて、私の場合たぶん20年×40万円+5年×70万円が退職所得控除になります。

このような受け取る順番によって退職所得控除の額が変わるという不公平な税制こそ改正してほしいものです。

2023年7月5日水曜日

2023年第1回大人の休日倶楽部パスの旅

今回は、今まで全線は乗ったことがなかった秋田新幹線と全く乗ったことがなかった山形新幹線を全線乗車しました。

景色も特筆するほど良くはなく、一回乗ったらいいかなと感じました。
特に秋田新幹線は乗車時間が長くて疲れました。
東北新幹線区間に入ると最高時速320kmで走行するわけですが、E5系なら静かに走るところを、秋田新幹線の車両は、ときおり変な振動が発生して「大丈夫かな」と思うこともありました。

昔、東海道新幹線に「のぞみ」ができたころ、たぶん300系の車両だったと思うのですが、上下に揺れて「脱線するのではないか」と恐怖を感じたのを思い出しました。

次回は9月に臨時パスが発売されますが、グリーン車が使えるパスも発売されるのが話題になっています。
私も利用したいと思うのですが、普通車のパスが出発日1日あたり30,000枚発売されるのに対し、グリーン車のパスはたったの1,000枚しか発売されないので、争奪戦が予想されます。取得できるかどうかあやしいです。

2023年6月17日土曜日

JALのスマイルセールで買った航空券を4区間もキャンセルした

プロモーション運賃なので変更ができません。
キャンセルして戻ってくるのは空港施設料と税抜き運賃の約半額です。それを4区間分。
4区間は地元と羽田の往復を2回分です。
ゴールデンウイークの谷間の5月1日と2日と来週の2日間です。
理由は体調不良と社会的な仕事(町内会の仕事ともいう。地方都市の一戸建てなので町内会の加入は必須です)です。

これでJGCの回数修行は23回でいったん止まることになります。

2023年6月15日木曜日

【やっぱり】国民健康保険料が賦課限度額(100万円以上)になった

昨年度は最低額で住民税非課税世帯だったのが信じられない。
100万円以上というのは退職初年度の勤務先の健康保険の任意継続の額(90万円ちょっとだったかな勘違いでした。過去のBlogを読み返してみたらたったの46万円でした)を超えている。恐ろしい。
限度額で打ち止めになるのであれば、配当金は配当控除を適用して、株式の譲渡損は繰延しても同じだったのに残念。

住民税と違って国民健康保険料はクレジットカード払いができず、行政にとって取りはぐれの少ない口座振替なのがダブルで効いてきます。

住民税は、まあこんなものでしょうという額だったが数十万でした。
両方合わせてかなりの額なので株の配当金を銀行口座の方に入れておかないといけないな。

2023年6月1日木曜日

【悲報】三井住友カードが物理カードよりApplePayの方を優遇する

2023年7月1日よりコンビニ等の支払いでApplePayの方が2%多くポイントが付くようになる。
仕方がないから三井住友カードを1枚だけApplePayに登録するかな。

しかし解せない。国際的にはApplePayより物理カードの方が優勢なんだが。
Apple社とGoogle社から何か補助でも出るんかいな。

2023年5月30日火曜日

大人の休日倶楽部パスはえきねっとで買って指定席も事前予約する時代になった

つい数年前まではみどりの窓口で対面販売だったのが信じられない。
今回の大人の休日倶楽部パスは土日は混むのでウイークデイで日程を組んで、6枚の指定席も全て確保しました。
あとは、使用開始日の朝に駅の自動券売機で発券するだけです。
駅が家から遠くて交通費もかなりかかるので、当日発券できるのはありがたいです。

2023年5月26日金曜日

JGC修行中間報告

4月と5月で15回搭乗。
FOPは20,133。
6月にあと10回搭乗予定で合計25回搭乗になります。
FOPは28,094になるはずです。

1月から6月の半年で回数修行だとちょうど半分で、7月から12月であと25回も乗らなければなりません。
FOPで50,000ポイントを目指す修行だとあと21,906ポイントも取らなければなりません。

4月5月の2ヶ月で15回JAL系に乗ったわけですが団体運賃でも5回乗っているので合計20回も搭乗していて、搭乗時の音楽が耳から離れません。
JALのシートは革張りなので長距離便だと尾てい骨が痛くなってくるんですよね。

国内線ファーストクラスも株主優待で4回乗りました。A350の便だと食事は結構いいと思いましたがB787の便だと、味噌汁などがないしメインの食事も少し劣ると思いました。
ファーストクラスのラウンジも4回入りましたが、大したことはないと感じました。

羽田空港で乗り継ぎするときに制限エリアの中にクレジットカードで入れるラウンジがあったのですが、激込みで普通の搭乗ゲート前の椅子の方を選びました。

JGCの利点は混雑時の荷物検査の列に並ばなくていいくらいなのかなと思い始めました。

福岡と宮崎の往復なんかの修行をするつもりはありません。
7月8月は航空券も高くなるので修行は中断です。
その後は安い航空券が出てきたら回数修行の方で続けてみます。

2023年5月25日木曜日

ahamoはオーストラリアで便利に使えました

ahamoを海外で使用したのは今回のオーストラリアが初めてでした。 
現地ではTelstraの回線でした。使った容量は9日間で数GBにすぎませんでした。
1200km以上バスで移動して日食観測地に行ったわけですが、途中、近道をしたりすると圏外になることもありましたが、ほとんどは良好に使えていました。

通話ですが1800で始まるオーストラリアの通話料金無料の番号にかけたことがあったのですが、さすがにこれは日本から持って行った携帯電話では無料にならず1分間80円の通話料金がかかりました。
しかし、日本でもahamoは通話時間が5分を超えると30秒あたり22円の通話料がかかるので、そんなに高額とは思えませんでした。

2023年4月28日金曜日

【徹底】オーストラリアではタッチ決済付きクレジットカードしか使えない店があります

1. AUD100を日本で両替して持って行ったが1回も使わず。レートは買いが1AUD=100.81円、売りが1AUD=73.37円。2,744円が何の価値も生み出さず無くなった。

2. オーストラリアではクレジットカードのVISAのタッチ決済ですべて完了。
ひどいところはタッチ決済機能がない普通のICチップ付きクレジットカードさえ使えなかった。
もちろん携帯電話ではなく物理カードを使用。

3. クレジットカードのタッチ決済をするとたいていレシートは要るか聞かれる。下手すりゃ、何も聞かれない。必ずレシートをもらうようにしよう。なぜなら、クレジットカード決済は手数料が付加される場合が多いから。たまに手数料が0のときもありましたが。

4. 私は三井住友カードのクレジットカードを持って行ったがタッチ決済をすると日本と同じ様に携帯電話にメールでカード使用のお知らせが来た。同時に携帯電話のVpassアプリにも使用したお知らせが即座に表示された。
ただし、使用額が日本円でも表示されるが、後ほどVpassで確認した時には為替レートが違っていて多少金額に相違があった。

2023年4月27日木曜日

2023年4月20日オーストラリアで皆既日食を見てきました

日食については、このブログで過去に言及したYoutuberの「日食と世界の車窓から」さんがビデオをアップロードしてくれると思いますので、そちらを参照してください。

今回は往復のキャセイパシフィックの飛行機とマイレッジ、Youtubeについて感想を表明しようと思います。

まず、マイレッジですが今回、私が参加したツアーでのキャセイの航空券の予約クラスはGで、これはJALやBAには一切マイレッジがたまらないものです。多分キャセイ自体のFFPにもたまらないのではないだろうか。
JGC修行をしようと思って、実際しているのだがそれには一切寄与してくれない。
キャセイは結構渋ちんですね。
まあ、JALを5レグ使う国内ツアーにも応募しているのだが、こちらは団体運賃なのでマイルはたまりませんとツアー残金を払う時点で明言されたので、JALも渋ちんですね。

飛行機は羽田・香港の往復は777-300ER(横1列が10席)で香港・パースの往復はA350-1000(横1列が9席)でした。
すべての便で少なくともエコノミークラスは満席できつい旅でした。
満席となるとA350でも777-300ERでも変わりはなく苦行です。シートピッチも狭いしね。
キャセイは1993年のゴールデンウイークに747、2011年のゴールデンウイークに777(横1列9席)と乗っています。747の時代はゴールデンウイークでも747の1階後方はガラ空きで機内食にもサーモンサラダが出たりと優雅な時代だった。2011年ではさすがにゴールデンウイークは満席だった。

今回、機内サービスで劣化したなと感じたのが食後のコーヒー・紅茶のサービスが実質無くなっていたことです。香港・パース線だけはメニューが配られて食後にコーヒー・紅茶と書かれているのだが実際は4回ともありませんでした。
どうも食事が配られるときにコーヒー・紅茶を頼むか、食後にトレーを回収しているときにあえてコーヒー・紅茶を頼むという形になっていたようです。

まあ、これだけマイレッジがたまらない、満席、サービス低下の時代だとなるべく直行便にして苦行の時間を減らすしかないでしょうね。

それと、Youtubeですが飛行機Youtuberのdaiki yamamotoさんとか、おのださんとかJayden Wongさんなんかに感化されて機内で撮影しようかなと思っていたのですが、満席では、たとえ携帯電話でも撮影するのは躊躇しました。

2023年4月24日月曜日

今日は予定通り申告所得税が銀行口座から引き落とされました

何が怖いって、これから6月に住民税も課税されるし、住民税非課税世帯ではなくなるので、国民健康保険料も爆上がりするし、コロナの補助金ももらえなくなるし、自治体管轄の健康診断も診断料が上がるしと、どのくらい上がるのかがはっきりわからない負担が増えることです。

2023年4月12日水曜日

所得税の振替納税のお知らせが来ました

マイナポータルからメールでお知らせが来ました。
マイナポータルにログインしてから、e-Taxのサイトに転送されて、やっとお知らせが読めました。

こちらが申告した税額で振替納税の手続きで指定した口座から引き落とされるようです。

2023年4月1日土曜日

リタイア7年目になりました

あと3時間で4月1日が終わってしまうのであわてて書いています。

今現在は健康に不安を感じています。致命的な病気ではないが、結構しんどい状態になります。いったん治っても、またかかることが多いです。

経済状態は、少し下降気味です。資産の9割を日本株の個別株で持っているので株価に左右されます。
一般NISAで買ったエーザイやINPEXも含み損状態です。特にエーザイは10%の含み損です。日本で新薬が承認されれば持ち直すかなと思っています。

旅行は海外旅行は相変わらず高いので国内旅行をしたいと思っています。年初の計画を覆してJGC修行をしようかなと考えています。JALの6,600円のセールは4月分は既に通院の予定が入っているのでパスしています。5月分が売り出されたら参戦しようと思っていますが幹線はともかく石垣や宮古はすぐに売り切れてしまうようなので、なかなか大変です。

海外がもう少し安くなればいいのになあ。

2023年3月19日日曜日

とうとうWindows 11 version 22H2をDELL XPS 8950にインストールできました

前回Windows 11 Version 22H2がDELL XPS 8950に適用されないと書いた際、version 22H1にすらならないといいましたが22H1は欠番で21H2の次は最新の22H2でした。

毎日Windows Update とDELL Updateをかけているのに一向に22H2になりませんでしたが、先ほど本日2回目のWindows Updateを試してみたらWindows 11, 22H2が現れてインストールできました。

先週Windowsのタスクバーのセキュリティのアイコンに黄色い!マークがついていたので、診てみると何かのモジュールがオフになっていると指摘されました。もともとオンになっていて、その時もオンになっていたんですが、再度オンにしました。それでも黄色い!マークは消えませんでした。

その後数日たってからDELL Updateで多分10回目くらいのBIOSのアップデートがありましたので適用しておきましたが黄色い!マークは消えませんでした。
翌日くらいに!マークの指摘内容を再確認したら、今度はTPMがオンになっていないと指摘内容が変わっていました。
TPMはBIOSからオンにしなければならないのでF2キーを押してBIOSに入ってみると確かにTPMはオフになっていたのでEnabledに変更しました。
TPMがオンになった後に黄色い!マークは消えましたが、22H2は相変わらず降りてきませんでした。

しかし、今日になって22H2がおりてきました。

TPMはDELLのBIOSの設定マニュアルに載っていなかったので新しいBIOSから出てきたのかもと考えましたが、確かWindows 11の適用条件にTPMがあったと思うので、もともとあったはずです。なぜそれがオフになっていたのかわかりません。
またTPM2.0にバグがあったとの報道もありましたので、今回改定されたBIOSはTPMのバグ修正版なのかもしれません。

2023年3月4日土曜日

2回目のCICの開示をしてみました

2023年3月から開示料金が1,000円から半額の500円になったので久しぶりに開示してみました。

まず失敗したのが最初に初回開示か再開示かを選ぶところで2回目だから再開示だろうと思って申込番号を悪名高い通話料有料のナビダイヤルで取得したところ、再開示というのはかなり特殊な事例で、ふつうは何回目であろうと初回開示を選ばなければならず、やり直したことです。

それで、開示した内容はというと、ちょっと変なところが2点ありました。

1.イオン銀行とイオンクレジットサービスで相変わらず勤務先名に最後に勤務した会社名が表示されている。
2.三菱UFJニコス(JALカード)で携帯電話番号が登録されていない。JALカードには登録されているので、JALカード社から三菱UFJニコス社に連絡がされていないと思われる。

変ではないが、JALカードを申し込むときに運転免許証の番号を聞かれなかったので当然CICの三菱UFJニコスのページの公的資料欄は空白でした。

あとは解約したカードが9枚も表示されたのは我ながら、カードを作りすぎたかなと思います。

また、初めて利用記録のところに三井住友カードの途上与信の照会記録が載っていました。これは、無職に厳しい三井住友カードの利用枠を100万円から300万円に増枠申請した時にCICに照会したものですね。

2023年3月3日金曜日

旧ウォルマートカードで11,000円を払ってプライオリティパスを申し込んだ

たぶん、これから1年間は使うことはないだろうとは思うのだが念のため申し込みました。
4月の日食観察旅行は団体旅行なので、ラウンジに入るような暇はないと考えられます。
その他の海外旅行は、ツアー代金が非常に高額なので、どこに行くか決めかねています。12月か来年1月頃にエジプトにいくのはどうかなと考えてはいるのですが。

プライオリティパスは1週間くらいで郵送されてくるそうです。

ところで、今、セゾンカードの改悪が続いているようです。JALのマイルが効率よく貯められるオプションが変更になります。
同じセゾン・ゴールド・アメックス・カードでも実は3種類に分けられていて、別々の対応であることが判明しました。
1.私の持っている旧ウォルマートカードでは、その制度が廃止されます。
2.以前持っていた年に1回利用すれば年会費無料のカードも廃止。
3.通常の年会費を徴収しているカードはオプション費用が4,400円から9,900円に値上げです。

プライオリティパスが11,000円で手に入るプランが来年も残っているか怪しいですね。

2023年2月16日木曜日

所得税の確定申告書をe-Taxと一部郵送で提出しました

2月16日になったのでe-Taxで所得税の確定申告書を提出しました。

最後の書類一覧で『相続財産の取得費に加算される相続税の計算明細書』のみ郵送か持参してくださいと表示されました。
『相続財産の取得費に加算される相続税の計算明細書』はあらかじめPCにインストールしたe-Taxソフトで作成していました。e-Taxソフトから直に送信することもできそうでしたが、税務署に逆らっても何なので、e-TaxソフトからA4で1枚印刷して送付書と一緒に郵送しました。

e-Taxソフトの中にしか『相続財産の取得費に加算される相続税の計算明細書』はないので、PDFファイルに『印刷』してPCに控えを保存しました。

振替納税の手続きもすでにしてあるので4月24日 月曜日に銀行口座から所得税が引き落とされる予定です。

結局、領収書などの証拠書類はいらないみたいでしたね。

2023年2月12日日曜日

三井住友銀行のOliveは申し込まないつもり

なぜならば、Web通帳にすることが必須だから。
紙の通帳を使わない代償として得られる利益が少ないと思う。

2023年2月3日金曜日

税務署から『譲渡所得の申告についてのご案内』のハガキが来た

「あなたが令和4年中に譲渡(売却)された不動産・金地金などの資産について、その譲渡(売却)に伴う譲渡所得(利益)が発生している場合などには、他の所得とともに所得税及び復興特別所得税の確定申告が必要です。」ということです。

きっちり仕事してますなあ。

なるべくe-TAXで申告してくださいとのことでした。そのつもりでいるんだけど手書きの添付書類があるのと領収書などの証拠書類もe-TAXで送る必要が「たぶん」あるので面倒ですな。

相続税の手続きを依頼した税理士は添付書類も全部e-TAXで送付していたから可能なんだろうけど、具体的な方法が不明です。2月16日になって実際にe-TAXで申告してみればわかるだろう。

2023年2月1日水曜日

2022年分の所得税の確定申告について

2022年は相続した土地を売却したので所得税は還付されるのではなく、反対にかなり払わなければなりません。

また、相続した上場株式を売却しましたが売却損が出ています。これは特定口座に移管された株式なので配当金と損益通算されています。

国税庁の確定申告コーナーで税金の計算をしてみたところ、配当金を総合課税にして配当控除を適用させ、株式の譲渡損を分離課税にして来年に繰延すると国税である所得税はかなり安くなることが判明しました。

しかし、地方税である住民税も特定口座で損益通算されているので、配当金と譲渡損を別々に課税処理をしようとすると地方税の申告が必須になってしまいます。そうすると国民健康保険料が跳ね上がることになります。
そもそも土地の売却益は譲渡所得として地方税を払わなければなりません。
土地の譲渡所得がそれなりにあるので国民健康保険料が高くなるのに加えて配当金分の所得が加算されると国民健康保険料がさらにあがってしまいます。

というわけで配当と株式の譲渡損は特定口座の天引きで完結させて確定申告での申告はしないことにしました。

最近知ったのですが相続した株式の譲渡所得が発生した場合、相続した土地の譲渡所得と同じ様に株式の取得費に株式の相続税分を加えることができるんですね。そうすると譲渡所得が圧縮されます。しかし、確定申告が必須になるので国民健康保険料への影響はあります。

2023年1月15日日曜日

JALカードが到着 キャンペーンで失敗

JALカードが簡易書留で郵送され、受け取りました。

2023/01/01 Webでポイントサイト経由で申し込み。引き落とし口座はオンラインで登録。
2023/01/04 審査開始・終了 発行されることになった。
2023/01/12 川越市より簡易書留で発送。
2023/01/15 自宅で受け取り。

JALカードはのんびりしているねえ。

痛恨のミスはポイントサイト経由での申し込みでは最大42,000マイル受け取れるキャンペーンが適用されないことでした。適用されませんと書いてあるポイントサイトではなく、何も注意書きがないサイトで申し込んだのですがだめでした。13,000円より42,000マイル(最大)の方が価値がはるかに高いので大失敗でした。

JALカードは渋いですね。

利用枠は150万円で、ゴールドカードとしては、これも渋いです。
申込時の属性は年金受給と持ち家で申し込みました。

2023年1月13日金曜日

【相続Tips】年金受給者の相続手続き

1. 年金受給者が亡くなった場合は日本年金機構のホームページで死亡届の出し方について調べて電話で確認した方が良いです。

2. 配偶者が遺族年金を受給できそうなときは年金事務所に予約したうえで訪問して対面で受給手続きを取りましょう。対面で相談すると、いろいろとアドバイスをもらえます。

3. 遺族年金を受給できそうな人がいない場合でも、死亡届の出し方を電話で相談するのが良いです。未支給年金を同一生計家族が受給できる場合があります。同一生計家族が受給した未支給年金は一時所得になります。一時所得の合計が50万円以下の場合は非課税です。

2023年1月8日日曜日

【相続Tips】銀行口座、証券口座、不動産の順番で相続手続きが簡単です

銀行口座、証券口座、不動産の順番で相続手続きが簡単です。

1.銀行口座の相続手続き
 ☆遺産分割協議書の必要なし。銀行が用意した書類に相続人全員が記入することでOK。
 ☆口座の預金を任意の複数の相続人の銀行口座(他行でもOK)に任意の金額に分割して送金できる。(同じ銀行の口座でも振込手数料がかかります)
 ☆現金と同じ扱いなので相続税だけでOK。所得税はかからない。
 ・まずはその銀行のホームページで相続手続きをどうすればよいかを検索します。
 ・通常、初回は口座がある支店に行って相続発生日の残高証明書を発行してもらいます。(通常有料)
 ・初回に残高証明書を発行してもらうときに記入必要書類や説明書をもらい、その後はその銀行の相続センターとやり取りをすることが多い。

2.証券口座の相続手続き
 ☆通常は遺産分割協議書の必要なし。証券会社が用意した書類に相続人全員が記入することでOK。ただし、残高が高額の場合は遺産分割協議書が必要になるかもしれない。
 ☆相続発生日の残高(評価額)証明書を発行してもらう。通常無料。評価額は相続発生日の過去1か月とか3か月の平均とか複数の日付で発行してもらえる。相続税の申告のときにその中で一番小額で評価できる。
 ★口座にある株は現金で受け取ることはできない。
 ★相続人も被相続人と同じ証券会社に口座を開く必要がある。その口座に株が移管される。
 ★複数の相続人に株を分割することもできるが、受け取る相続人は被相続人と同じ証券会社に口座を開かなければならない。
 ★相続税とは別に相続した株を売却した時に所得税がかかる。(株の取得価格は被相続人が購入した時点の価格で計算する)
 ★相続が発生した時期によっては「配当期待権」が発生する。配当期待権も相続財産です。また、被相続人が過去に受け取っていない配当金があったり、株式分割によって単元株未満の端株が発生していた場合はその上場株式を管理する信託銀行や証券代行会社に電話で連絡して相続手続きをする。必要な書類はだいたい普通の証券会社の相続手続きと同じで遺産分割協議書は必要ない。端株は現金化できるが、特別口座ではないので税金は引き落とされない。自分で所得税の譲渡所得として確定申告して納税しなければならない。
私の経験として単元株が1000株だったころの200株の端株が、現在は100株が単元株なので端株扱いされず現金化はできなかった。相続人の一般口座に移管された。(特定口座には移管できない)

3.不動産の相続手続き
 ★遺産分割協議書が必要。つまりその不動産の価値を事前に調べなければならない。遺産分割協議書の作成はどこかに依頼するときは司法書士か弁護士になる。税理士は遺産の額を調べて遺産分割協議書のひな型を作成するところまでとなるらしい。
 ★登記は司法書士に依頼することをお勧めします。
 ★司法書士の相続人に対する本人確認が厳しい。必ず電話で相続人の意思を確認する。相続人が入院していたので本人確認が大変だった。
 ★登記料(税金)がかかる。
 ★登記に時間がかかる。
 ★不動産の住所変更がされておらず、3つ前の住所になっていたため、司法書士から住所変更をしないことを提案された。司法書士に頼む意味がないので住所変更もお願いした。住民票には1つ前の住所しか記載されていない。被相続人の戸籍の附票には過去の住所が記載されているが、1つ前の住所までしか記載されていなかった。後でわかったのだが、戸籍の附票にも「改製除附票」という戸籍の附票のフォーマットが変わる前の古い附票があり、それに3つ前の住所も載っていた。司法書士は改製除附票は使わないでほかの方法で登記の申請をしたようです。そもそも登記の住所変更はしていなくても固定資産税は現在の住所で払っているのだから何とかなります。
 ★相続した不動産を売却した時に相続税とは別に譲渡所得税がかかる。被相続人が取得した時の価格を取得費として利益(所得)を計算する。また、その不動産に対する相続税を利益から引くことができる。不動産(特に土地)の相続に関しては特例がたくさんあるので、相続専門の税理士に相談することが必須だと思ってください。地方都市には相続専門税理士はいないかもしれませんが。私も普通の税理士に頼みました。
 ★不動産が父と母の共有名義だったので多少手間だった。これから不動産を買う人は共有名義は避けた方がよいと思います。

2023年1月7日土曜日

一般NISAの2023年枠でエーザイを100株買っていた

前回エーザイからの論文発表の際は躊躇してしまって利益を逃したが、今回はNISA枠で100株だけだが買っていた。
しかし株価が2倍になったとしても80万円くらいしか利益はない。
既存の含み損株を売ってもっと大量にエーザイの株を買う勇気はなかった。

アルツハイマー型認知症を早期発見すれば進行を防げるようになったことは大変意義があります。エーザイに感謝したい。

私はアルツハイマー型認知症になる確率が高いと認識していたので、少し安心しました。

2023年1月5日木曜日

【相続Tips】被相続人の戸籍謄本等集めのTips

2021年に父母が相次いで亡くなり1年のうちに2回の相続手続きを経験したので、相続に関するTipsを投稿しようと思います。

亡くなった人を被相続人と呼びます。遺産をもらう人は相続人といいます。

相続でまずやることは死亡届の提出などですが、その辺は葬儀屋がくれる小冊子に書いてあったり週刊現代や週刊ポスト等の年寄り向け週刊誌で特集が定期的に組まれるのでそれを参考にしてもらいたいです。

次に大事なことは、被相続人の「生まれてから死亡するまでの連続した戸籍の収集」です。
相続人が何人いるか確定するためと、銀行口座の解約や不動産の登記手続き、株式口座の解約、相続税の申告等に必要になってきます。

「生まれてから死亡するまでの連続した戸籍」は銀行口座や証券口座や相続税の申告等で1セットずつ必要になってきますので銀行や証券口座数が多いと何通も役所から取り寄せる費用がかさみます。

法務局のホームページを参考に「法定相続情報証明制度」を利用して「法定相続情報一覧図の写し」を必要な部数、無料で交付してもらうことができます。その写しが「生まれてから死亡するするまでの連続した戸籍」の代わりになります。
相続税の申告に使う場合は相続人全員の住民票(本籍地の記載があるもの)もあわせて取得して「法定相続情報証明制度」の申請書類を作成します。

「生まれてから死亡するまでの連続した戸籍」は具体的いうと必ず数通になります。
1.死亡時点の「全部事項証明」
2.「改製原戸籍」(法律の改正により戸籍のフォーマットが改製されたときの古い戸籍)
3.被相続人が結婚して自分の戸籍を作る前に記載されていた親の戸籍の「全部事項証明」または「改製原戸籍」または「除籍謄本」(戸籍に登録されている人がゼロ人の場合)

生まれてから本籍地を変更していた場合はそれに伴って「改製原戸籍」または「除籍謄本」が増えます。

ここでTipsです。
役所に戸籍を請求するときに必ず用紙に、被相続人の名前や戸籍の筆頭者を書かされて、どういう戸籍が何通必要か記入させられます。
ここで、何通必要かというところは記入しないでおき、口頭で係員に相続で必要なので被相続人が生まれてから死亡するまで連続する戸籍を1通ずつ欲しいことを伝えましょう。
そうでない場合「3.」の被相続人親の戸籍(当然、筆頭者は被相続人の親の名前になる)を出してくれない場合があるからです。
このように請求するとその市区町村にある連続している戸籍を出してくれます。
転籍している場合は、その転籍地の役所に請求する必要があります。
(郵送での請求や税理士、司法書士などに頼むこともできます)

自分の相続手続きをしてくれる人のために、本籍地はなるべく変えないことが望ましいですね。
父は生まれてから結婚して死ぬまで本籍地を一回も変えていませんでしたので楽でしたといいたいところなのですが、私の住んでいる地方都市の戸籍係は「3.」の戸籍を出してくれなかったので、役所に二回いくことになってしまいました。
母は結婚前の親の戸籍のときに一回、本籍地を変えていましたので、そこの市区町村まで行って除籍謄本を取り寄せる必要がありました。

2023年1月1日日曜日

2023年は元日にJALカードの発行を申込。JGC修行はしない予定。

あけましておめでとうございます。

今年はキャセイを使ってパースに行くことからJALカードでJALマイルをためることにしました。
無職に厳しい三井住友カード ゴールドNLは年間100万円ちょっきりで1.5%の還元率ですがそれ以上はあまりお得ではないので今年はJALカード Club-A ゴールド VISAを発行してそれを使っていく予定です。
発行審査に落ちるかもしれませんが。

私事ですが2021年に父母が相次いで亡くなり、昨年は喪中であることや法事等で海外旅行には行けませんでした。
2023年は3回忌だけですのでガンガン海外旅行に行きたいですが、個人旅行は疲れるので団体旅行だけにする予定です。