2021年12月4日土曜日

2021年 最も使用したクレジットカードは三井住友カード ゴールド VISA NLでした

最も使用した基準は2021年の支払い額です。
キャッシュバック分を引いた実質支払額で順位をつけています。

2021年はクレジットカード使用額が合計で191万円になりました。
今年はかなりクレジットカードの入れ替えがあり、JCB系はなくなりました。
年の後半は三井住友カード ゴールド VISA NLの初年度使用額が100万円以上になるように支払いを集中させました。

●リタイア5年目の2021年は以下の通りでした。

1位 三井住友カード ゴールド VISA NL (68万円でした)
2位 P-oneカード スタンダード (36万円でした)
3位 三井住友カード SMBC (35万円でした)
4位 Walmartカード(セゾン) (30万円でした)


●リタイア4年目の2020年は以下の通りでした。

1位 Walmartカード(セゾン) (40万円強でした)
2位 三井住友カード(3枚合計) (40万円弱でした)
3位 JCB ゴールド・ザ・プレミア (26万円でした)
4位 GOLD POINT CARD + (ヨドバシ)


●リタイア3年目の2019年は以下の通りでした。

1位 JCB ゴールド・ザ・プレミア (100万円以上でした)
2位 Walmartカード(セゾン) (50万円弱でした)
3位 大人の休日倶楽部ミドルカード (ビューカード)
4位 JCB EIT


●リタイア2年目の2018年は以下の通りでした。

1位 P-oneカード スタンダード (100万円以上でした)
2位 JCB ゴールド・ザ・プレミア (100万円未満でした)
3位 Walmartカード(セゾン)
4位 GOLD POINT CARD + (ヨドバシ)


●リタイア1年目の2017年は以下の通りでした。

1位 JCB ゴールド・ザ・プレミア
2位 Walmartカード(セゾン)
3位 大人の休日倶楽部ミドルカード (ビューカード)
4位 イオンJMBカード (イオン銀行)

クレジットカードを3枚解約しました

また、思うところがありクレジットカードを3枚解約しました。
それでも残ったクレジットカードは11枚もあります。
三井住友カードが4枚、セゾンカードが2枚、あと楽天銀行クレジットカード、イオンJMBカード、大人の休日倶楽部ミドルカード、ゴールドポイントカード・プラス、P-one Standardカードが1枚ずつです。

解約したカードは以下のとおりです。
1.Tokyo Metro To Me CARD (UC VISA)で実際はセゾンからの発行。2007年から使っており限度額が私が持っているVISAブランドで最高の100万円だったので予備としておいていました。しかし三井住友のVISAも100万円になったので不要となりました。解約するとクラッセのランクが下がる恐れもありましたが身軽になりたい気持ちが勝りました。

2.JCB EIT 2013年から使用していて一時はメインカードとして使っていました。近年JCBが使える店が減ったので解約することにしました。
JCB Goldもすでに解約しておりJCB本体発行のカードはなくなりました。

3.Yahoo! JAPANカード (JCB) Tポイントが貯まる東芝のテレビを売却してしまったので要らなくなりました。
SBI証券のTポイントとして登録してありましたが、SBI証券では正直Tポイントはあまりたまらないので紐づけを解除し、たまっていたTポイントは日本赤十字社に寄付して解約しました。

2021年11月30日火曜日

2021年11月末の資産状況

2021年10月末より100万円の減少。
減少の原因は、このところ連日のNTT株の下落です。

思うところがあって今月でこの資産状況の報告は終わりにします。

2021年11月9日火曜日

[解決しました] Mac OS Montereyにしたら画面解像度で4Kが選べなくなった

2021年10月26日の投稿で下記のとおり4K解像度が選べなくなったと報告しましたが、昨日、いろいろいじってみたところ解決しました。

まず「アクセシビリティ」のところで、ポインターの大きさを最大にしていたのを、中くらいの大きさに変更しました。
次に、入力エリアの拡大表示をOFFにしました。

そのうえで、もう一度「ディスプレイ」⇒「サイズ調整」をクリックしました。
横1980などの画面サイズが3つくらい表示されます。
その選択エリアの下に
「すべての解像度を表示」というチェックボックスが現れます。
チェックを入れると上の解像度選択エリアに3840×2160が現れるようになりました。
その行をクリックし選択してもなぜかハイライトはされませんでした。しかし、すぐに画面の解像度が変化しました。

HDRにもチェックを入れました。

TV側で信号を確認してみると以下の通りでした。(以前と変わらないです)
3840×2160
HDR
BT2020
深度36bit
YUV 4:2:2

これで検索フィルターを駆使してYouTube動画を4K HDRで視聴できるようになりました。
------------------------------------------------
今まではディスプレイの中で解像度を選ぶときにOptionキーを押しながら解像度のラジオボタンを押すと4Kの解像度が選べたのですが、Montereyでは1920までしか選べません。

HDR表示のバグは直っていましたが、そもそも4Kで表示できないのであまりうれしくないな。

それに解像度のラジオボタンが押せなくなってグレー表示になることがあったり、入力エリアに文字が入力できないことがあるなど、カーソルやポインターの挙動におかしいところがあります。

これだからMacはダメなんだよな。

2021年10月31日日曜日

2021年10月末の資産状況

2021年9月末より34万円の増加。
増加の原因はNTT株価の値上がり。
資産額が最高だった2021年9月17日より388万円の減少。
NTT以外は全部含み損です。
別会計の個人型確定拠出年金の利益率は70.50%になっています。
アメリカ株は下がってもすぐ持ち直しますが、日本株は下がったらしばらく上がらないですね。

2021年10月26日火曜日

[解決しました] Mac OS Montereyにしたら画面解像度で4Kが選べなくなった

今まではディスプレイの中で解像度を選ぶときにOptionキーを押しながら解像度のラジオボタンを押すと4Kの解像度が選べたのですが、Montereyでは1920までしか選べません。

HDR表示のバグは直っていましたが、そもそも4Kで表示できないのであまりうれしくないな。

それに解像度のラジオボタンが押せなくなってグレー表示になることがあったり、入力エリアに文字が入力できないことがあるなど、カーソルやポインターの挙動におかしいところがあります。

これだからMacはダメなんだよな。

2021年10月25日月曜日

PC内蔵HDDの無料消去ソフトウエアを探しました

 探した結果、使ったのが「wipe-out」というソフトウエアです。

その他、有名ソフトを2つ探したのですが、結果として使えませんでした。
使えなかったソフトは以下の2つです。

「DESTROY」作者のホームページからzipファイルをダウンロードしたのですが解凍できませんでした。

「ディスク消去ユーティリティ」内蔵HDDを消去するにはWindows 自動インストール キット(AIK)をMicrosoftのサイトから入手しWinPEブートメディアを作成する必要があるのですが、AIKに対するコマンドが指示書通りに操作しても通りませんでした。

Inspiron 2310という2010年3Qのintel Core i5-460M プロセッサーを搭載した一体型PCがさすがにWindows 10で使うのが苦しくなったので廃棄することにしました。

2021年10月23日土曜日

ASUSのノートPCをWindows 11にしました

メインで使っているRyzen 1700のデスクトップはマイクロソフトに見捨てられてWindows 11にはできない。
そのためASUSのノートPCでもWindows UpdateにWindows 11が出てくるまで待つことにしていた。

おとついWindows 11が準備できたとの表示が出たのでアップグレードしてみた。
アップグレードには結構時間がかかった。一応終わってから再度Windows Updateをかけると累積アップグレードが出てきたので適用しておいた。
巷で話題の「あなたはここにxx%です」という迷訳を見ることができた。

ChromeでYouTubeを表示してコンテンツのコーデックを見てみると、かなりのコンテンツがAV1になっていた。
ノートPCのCPUは第10世代のCore i5です。
デスクトップPCではVP9ばかりでAV1は見たことがなかった。
Ryzen 1700はやっぱり時代遅れなんだなと実感しました。

2021年9月30日木曜日

2021年9月末の資産状況

2021年8月末より317万円の増加。
増加の原因はNTT株価の値上がり。
資産額が最高だった2018年1月23日より120万円の減少。
一時は最高額を更新しましたが、9月後半の株価の値下がりでパーになりました。
別会計の個人型確定拠出年金の利益率は60.51%になっています。
こちらも世界的な株の値下がりで利益率が下がっています。
配当で買った三井住友FGの株も含み損になっています。
これからどうなるでしょうか。

2021年9月29日水曜日

新型4Kディーガが発表されましたが、YouTubeアプリがなくなったので買う価値なし

WiFi 6が搭載されたら買おうと思っていましたが、搭載の有無は判明せず。
YouTubeアプリが搭載されなくなったのはAV Watchに明記されていました。

パナソニックとYouTube(Google)の間で何かあったんだろうか。

2021年9月28日火曜日

配当金で三井住友FGの株を購入

配当金で三井住友FGを買いました。
NTTの株価がさえないなかで三井住友FGは上昇しています。
といっても200株しか買っていないけどね。

2021年9月27日月曜日

無職に厳しい三井住友カードに利用枠の増枠を申請した結果報告

以前の記事では自分から利用枠の増枠の申請はしたくないと述べていましたが、近いうちにWindows 11 PCの購入を予定しているし、コロナ後の海外団体旅行の費用も三井住友カードで払いたいし、クレジットカードを断捨離して三井住友カードに一本化したいという優良顧客なので、もう待ちきれなくなって恒久的増枠を申請してみました。

2020年の年収はかなりありまして、確定申告の控えで年収も証明できるので、2021年中に申請しようと考えました。2021年の年収は株の譲渡所得が無くなって配当所得だけとなり、かなり減ることが予測されたからです。

vPassから必須項目の職業、年収、住宅の所有か賃貸かなどのほかに、預金残高、携帯電話番号、運転免許証番号などを入力しました。
希望利用枠は300万円まで選べました。今回増枠を申し込んだカードの現在の利用枠は50万円で、他に100万円のカードもあり共通枠は100万円でした。
あまり欲張ってもいけないと思い、希望枠は150万円にしました。

2日後にメールで審査終了の知らせがありvPassに結果を見に行くと、100万円になっていました。
つまり、単体のカードは2倍の100万円になったが共通枠は100万円のままで増枠は無いということになります。

無職に厳しいのは変わりはありませんでした。

2021年9月25日土曜日

最後のハンディカムになるかもしれないFDR-AX60を発注しました

去年、2014年発売のFDR-AX100を売却してからビデオカメラは購入していませんでした。
VlogカムのZV-1は購入したが全然使っていません。
やはりビューファインダーがついていないと炎天下では撮影しにくいからです。
また8bitのなんちゃってHLGではなくて、ちゃんと10bitのDolbyVision(HLG)で撮れるiPhone 12 Pro Maxはお手軽なのだが望遠が弱すぎる。デジタルズームをすると、映像が粗くなって見られたもんじゃない。

ソニーストアの10%割引と5,000円割引券が9月末までだったので、現行ハンディカムの最新機種で多分最後の機種になると思われる2018年2月9日発売のFDR-AX60を発注してしまった。
当機種はソニーストアでも品薄になっていました。9月中に在庫が戻っていたのですが、買うかどうか迷っていた間にまた、『入荷次第発送』になってしまった。
FDR-AX60は前もっていたFDR-AX100よりしょぼいところもあるのだが、ズーム倍率の高さと広角側も少し広くなっているし、なんちゃってHLGのFDR-AX700よりも1年新しい機種ということで妥協して発注しました。

一つ心配な点はFDR-AX60はレンズ前にシャッター機構がありレンズキャップがついていないことです。同じ機構のソニー機を何台か持っていましたが、砂の多いところに行くとシャッター機構に砂がかんでシャッターが開閉しなくなったことがありました。
それで、念のためにレンズキャップも買っておきました。レンズキャップは、レンズプロテクターフィルターレンズを取り付けたうえでないと使用できないかもしれません。その時は安いフィルターをヨドバシかどこかで買おうと思います。

2021年9月12日日曜日

2024年4月8日にアメリカで起こる皆既日食を見たい

YouTubeで日食を何回も追いかけている方の旅行動画をみつけました。
最新のものは2019年にアルゼンチンで起こった持続時間2分くらいの皆既日食でした。
私も行きたかったのですが、遠い南米でしかも現地は冬の時期だったのと、そのころ株が値下がりしていて費用が高い海外旅行は自粛していたのでした。

その方はツアーに夫婦で参加されたようですが、ニュージーランド経由で7日間の弾丸旅行だったようです。ツアーの様子を見ていると、20人くらいのツアーで、参加者はほとんど60代以上の男性で一人参加のようでした。費用については紹介されていなかったですが、たぶん一人100万円以上はしたのではないかな。

私は2017年の8月にアメリカで起こった皆既日食のツアーに参加したことがあるのですが、一人部屋で皆既日食後に近くを観光するコースを選んだので100万円以上しました。
参加者は夏休み期間中ということもあり、家族づれの方も多くて年齢層はバラバラでした。

2024年4月8日にアメリカで起きる皆既日食は持続時間が4分28秒とかなり長いし、季節も春であり寒くはないです。テキサス州だったら暑いくらいでしょう。

先進国のアメリカで起こるとあって日本からも数多くのツアーが組まれると思います。
できれば少人数のツアーを選んで参加したいです。4月8日だから高校生以下の子供は参加しづらいと思いますが、行きやすいアメリカで持続時間も長いということで学校を休ませても見せてあげたいという親がたくさんいるかもしれませんね。

2021年9月11日土曜日

今週は資産額が過去最高になりました

今週はNTT株がというか日本株が爆上げして、気が付いたら2021年9月7日 火曜日に資産額が過去最高になりました。
といっても億に行ったわけでもなく、生活できるだけの配当金が入るわけでもないので、これからどうするか検討中です。
日経平均がバブル超えの4万円にならないかなあ。

高市さんが配当金の税率を30%にするといっているけど、それはひどい。利子、配当、株の譲渡所得も給与所得も全部総合課税にして、みんな同じ扱いにするなら我慢するけどね。

2021年9月5日日曜日

COVID-19ワクチンの2回目接種から2週間経ちました

やっと抗体ができてきたのかな。

モデルナのワクチンでした。
もう歳なので、1回目は接種部位の痛みとごく軽い頭痛で済みました。
2回目は37.9度の熱と接種部位の痛みに加えて、頭痛と全身の筋肉痛がありました。もし働いていたとしたら、接種翌日は会社を休んでいたでしょう。

気軽に旅行に行けるのはいつになるのでしょう。2020年の1月から、今までの間、この地方都市から出ていません。

2021年8月31日火曜日

2021年8月末の資産状況

2021年7月末より281万円の増加。
増加の原因はNTT株価の値上がり。
資産額が最高だった2018年1月23日より438万円の減少。
別会計の個人型確定拠出年金の利益率は64.35%になっています。
あいかわらずアメリカ株は強いですね。
配当は、まだ証券口座に入ったままです。

2021年8月17日火曜日

NHK BS4K BS8Kの先行きが不安

NHKの発表では将来的にBS (2K 2波)とBS4Kの3つを1波に減らす予定だとか。
またBS8Kも今後の方向性を検討ということになっている。BS8Kは左旋の電波のため視聴できる家庭がすくない。
音声が22chという、ちょっと時代遅れの規格になっていることも問題だ。
世界で日本でしか8K放送が実現していないことや8K放送が受信できるTVセットのメーカーが3社しかないことも普及しない原因だろう。
たいして普及していないうちに8Kを廃止する決断をするかもしれない。

それに対して4Kがなくなることはないだろう。
NHKのBS4Kは朝の6時から夜の12時までしか放送していない。
オリンピック期間中は、さすがに24時間放送して、深夜などは録画放送をするのではないかと思っていたが、そんなことは一切なしで通常営業だった。これにはちょっと驚いた。
オリンピック後もコンテンツは過去の再放送が非常に多いのが気になる。
再放送が多いなら深夜も放送して、バンバン再放送をしてくれればいいのに。

2021年7月31日土曜日

2021年7月末の資産状況

2021年6月末より240万円の減少。
減少の原因はNTT株価の下落。

資産額が最高だった2018年1月23日より719万円の減少。

別会計の個人型確定拠出年金の利益率は61.15%になっています。
あいかわらずアメリカ株は強くて日本株は弱いですね。

配当は、まだ証券口座に入ったままです。

2021年7月19日月曜日

三井住友カード ゴールド (NL)が到着

 2021年7月2日の朝に申し込んで2021年7月19日の朝に配達されました。
今回はとても時間がかかりました。ゴールドカード基準での審査に温情で通ったということなんでしょうね。
発行の目的がVISAかMasterCardで限度額が大きなカードを持つということだったので50万円という限度額では全然駄目です。
しかし年間100万円使わなければ次年度5,500円の年会費を払うことになるので、まずは100万円は使うようにしたい。
ただし水道とガスは手紙で手続きをしなければならず面倒だからやりません。

Windows 11のPCが出たらデスクトップの一体型PCを買いたいが30万円はするので限度額50万円では足りない。限度額の引き上げは自分からはしたくないので、それまでに限度額をカード会社側で上げくれればいいのだが。
最悪、一時的な限度額の引き上げを申請することになるかもしれない。

どうしてこんなに弱気なのかというと、カードが送られて来た封筒に『三井住友銀行経由申込みのクレジットカード規定』というのが入っていて、まさに今回の私のケースなのでよく読んでみました。
銀行の預金残高を含むありとあらゆる取引や申し込んだサービスが認められたか否かなどの情報が三井住友カードと三井住友銀行の間で共有されるとありました。
つまり、今回の50万円という限度額はそういう情報をもって評価し決定したものであるので、これから限度額が大幅にアップすることは考えにくいからです。

2021年7月15日木曜日

三井住友カード ゴールド (NL)の申し込み結果判明

7月2日に申し込んで今日で2週間が経過した。
前回、三井住友銀行経由で三井住友カード SMBCを申し込んだときは5日目にカードが届いたので、今回はすごく時間がかかっている。ひょっとして今回は発行されないのかなと思った。
三井住友銀行のホームページでの説明では1~2週間でカードをお届けとなっている。こんなに時間がかかるのならばダメもとでポイントサイト経由で申し込めばよかったかもしれない。

と思っていたら、朝の7時過ぎにVpassに三井住友カードゴールドV NLとして追加されていた。
買い物限度額はゴールドでは最低額と思われる50万円でした。
三井住友カード SMBCの100万円にも届いていない。

まあ、私に対する評価はこんなものだと受け入れるしかない。
ちなみに三井住友カード マスターも14か月連続支払い実績があるのに限度額は10万円のままです。

2021年7月4日日曜日

三井住友カード ゴールド (NL)を申し込みました

無職に厳しい三井住友カードのクレジットカードは3枚持っています。全部、年会費は無料です。

2021年7月1日に三井住友カードからゴールド (NL)が出ました。
年会費5,500円と有料カードですが初年度100万円以上使うと、その後永年無料になります。

現在、持っている3枚のうち、コンビニ3社で使うと5%のポイントがつくナンバーレスのカードは限度額が30万円なので、コンビニ以外は別の限度額100万円のカードを使っていました。
ゴールド (NL)にすれば限度額も上がるだろうからコンビニとその他の利用を1枚にまとめられるなと考えました。

今使っているMasterCardのナンバーレスカードをVISAのゴールドに切り替えることを検討しましたが『切替』の場合はMasterCardブランドのままになってしまいVISAに変更することはできないようでした。

それで仕方がなく、無職なのでポイントサイト等は経由せずに、カード発行の実績のあった三井住友銀行サイト経由でゴールド (NL)を申し込みました。

三井住友銀行経由で申し込むと相変わらず、受付メールも来ないし、カードの券面の色も選べませんでした。

7月2日の朝に申し込んで、現在Vpassに変化はありません。
はたして、無事に発行されるでしょうか。

2021年7月1日木曜日

2021年6月末の資産状況

2021年5月末より10万円の減少。
減少の原因はNTT株価の下落。配当が振り込まれたのに減少しているのは残念。

資産額が最高だった2018年1月23日より480万円の減少。

別会計の個人型確定拠出年金の利益率は59.64%になっています。6月29日は60%を超えていました。

配当はどうしようかな。三井住友FGでも買おうかな。

2021年6月28日月曜日

『えきねっと』がリニューアルされて、少しマシになりました

昨日、2021年6月27日 日曜日にリニューアルされたえきねっと。
JR東日本がみどりの窓口や券売機を減らしてモバイルにシフトするために大幅な改定がされました。
目玉はPC版とスマホアプリ版の操作体系が統一されたことです。

何を隠そう、以前はPC版で作成したIDでは、どう頑張ってもスマホアプリ版にログインできなかったので、私はスマホアプリを削除してあきらめていたくらいです。

リリース当日は危険なので、まず、1日たった今日の9時過ぎにPCアプリ版にログインしました。
自分の情報などを確認していると『JREポイント会員番号連携』というところがあったので大人の休日倶楽部ミドルカードを見てJREP番号を入れようとしたら入らないのです。10桁の会員番号を入れろと言われるのです。
そうですJREP番号とJREポイント会員番号は別なのです。
今度はJREポイントのサイトにログインしてみると、一番上にJREポイント会員の新番号と旧番号が表示されていました。
『えきねっと』に登録するのは新番号でなければいけないようです。

つぎつぎに番号を作り出して登録させるJR東日本の悪い癖は治っていなかったようです。

その後スマホアプリ版をダウンロードしてPC版で使っていたIDとパスワードで無事ログインできました。
やればできるじゃないかJR東日本。

YouTubeで『えきねっと』のリニューアルについての動画を出している人によると男性65歳以上の人が入れる大人の休日倶楽部ジパングは入る価値がないので両親を説得して退会させましたと言っていて感心しました。
会費が高すぎるのでペイしないそうです。

ミドルのほうは65歳になっても続けられるそうなので大人の休日倶楽部パスを買いたいだけの人はミドルのままでいるのがいいようです。

2021年6月25日金曜日

Windows 11の発表会を視聴しました

最初はアメリカのMicrosoft社のサイトで直接ビデオを見ていたが、しばしば映像が止まるのに閉口した。
やってられないのでYouTubeでもストリーミングしていないかと検索してみたらMicrosoft社が直接ストリーミングしているわけではないがメディア各社が中継のLive放送をやっているようだった。
検索で一番上に表示されていたcnetのサイトで見たところ同じ1080pだが鮮明度が少し落ちるように感じたが、全然途切れずに快適に視聴することができた。
やはりYouTubeはビデオ配信は安定している。Microsoftはダメダメということを痛感した。

ひとつ言いたいのはLive配信だが実際は録画して編集したものを流しているだけなので、最低でも英語の字幕を付けてほしかった。
Microsoft社のストリーミングではアメリカ方式の手話がみられるようになっていたが、ライブではないのだから字幕のほうが全世界の英語を解する人のためになったのではないかと思います。

でWindows 11の内容ですが、これと言ってすごいものはないようでした。Teamsによるビデオ通話が強化されているらしいことは分かった。Skypeはどうなるのかな。

2021年6月15日火曜日

証券会社2社の口座を解約した すっきりした

使っていない証券口座を解約したくても個人番号の登録が済んでいないと解約すらできないのです。
引越で住所変更したマイナンバーカードの住所が読み取れないため証券会社に個人番号の登録を拒否されて宙ぶらりんになっていました。

ダメもとで役所に住所の再表記をお願いしてレーザー印刷で読み取れるようにしてもらいました。さっそく、それを使って証券会社に個人番号を登録しました。

1か月くらい寝かせておいて、今度は解約の申請をしました。2社とも郵送で書面を提出しなければなりませんでした。
解約の手続きが完了しましたと連絡をくれたのは1社のみでもう1社は完了したのか不明です。

あと1社楽天証券も使っていないので解約したい。
楽天証券で個人型確定拠出年金をやっているので一般口座も作ったのだ。
まあ個人型確定拠出年金を全部受け取ったら解約でよいかな。

2021年6月9日水曜日

今年はヨドバシで購入してOfficeの3000円キャッシュバックを申請した

2021年6月7日から6月27日までの購入分に対して"Microsoft 365 & Office キャッシュバック キャンペーン"をやっている。
Office 365 が出た当初は毎年2回くらい実施されていたがここ数年は、毎年12月に1回だけ実施されていた。
それが今年は初めて6月に実施されています。

すでに8回もOffice 365をAmazonから買っていて2022年11月1日までサブスクリプションの権利があったので、ここ数年は購入をひかえていました。
今年は久しぶりに12月に1年分購入しなければいけないなと思っていたのですが、予想より早く実施されて12月には実施しないかもと焦って購入してしまいました。

今年はポイント分を考慮するとMicrosoft 365 (旧Office 365)をAmazonから買ってもヨドバシから買っても同じ値段だったので、応援しているヨドバシから買ってみました。

Amazonに比べてダウンロードのURLが書いてあるメールが来るのが少し遅いが無事に権利を延長できた。
ただし、今までは11月1日までの権利だったのが、いつのまにか2023年10月31日までの権利になった。
いつの時点で1日減ったのかは定かではないが1日くらいなら良しとしよう。

Microsoftのキャンペーンなのに相変わらず申請書を印刷して記入して、領収書をホチキスで止めて郵送するのは変わっていない。さすがにハンコはいらないが。
何とか電子化できないのかな。

2021年6月4日金曜日

ヨドバシとビックからCPUとメモリーが強化されたASUS ZenBook 13 OLED UX325JAが出ました

両社ともメモリーを16GBに倍増し、CPUはi7のCore i7-1065G7に強化されています。
ビックカメラ版の型番がUX325JA-KG252Bです。
価格は129,800円(ポイント10%)。
ヨドバシ版はさらにOffice H&Bがつきます。
型番はUX325JA-KG259TSです。
価格は154,800円(ポイント10%)。

私ならOfficeはいらないのでビックで買うかな。メモリー16GBは魅力です。

家のUX325JAのためにエレコムの48Gbps対応の2.0mのHDMIケーブルを購入。
前回M1 Mac miniの時は1.5mのケーブルだったが、テレビから遠ざかりたいので今回は2mにしました。

10Gbps対応のSONYの死蔵HDMIケーブルは高かったのに今回の試し接続だけに使われて燃えないゴミ行きになりました。
当分48Gbpsを超える規格は出てこないように願っています。

2021年6月1日火曜日

ASUS ZenBook 13 OLED UX325JA (UX325JA-KG22ET)でHDMI接続RGB 24bit HDR表示に成功

2世代前のHDMIケーブル(たぶん10Gbps)で接続したらノイズが出ていたが1世代前のHDMIケーブル(18Gbps対応)で接続したらきれいに4K HDR表示ができた。
M1 Mac miniのYUV 422 36bit表示ではなくてRGB 24bit表示だった。59.94Hz表示です。

2021年5月31日月曜日

2021年5月末の資産状況

2021年4月末より377万円の増加。
増加の原因はNTT株価の上昇。

資産額が最高だった2018年1月23日より470万円の減少。

別会計の個人型確定拠出年金の利益率は56.28%になっています。最高益です。アメリカS&P500株は強いです。
今がピークという説もありますがね。

ASUS ZenBook 13 OLED UX325JA (UX325JA-KG22ET)はなかなか良いです

予定通り日曜日の昼前に届きました。Amazonが配達となっていましたが地元の大手の運送会社でした。地方都市といっても、中2日かかったわけでちょっと配送が遅いと感じます。

セットアップはまずWindows 10 20H2の最新にしてから手動で21H1にアップしたので3,4時間かかりました。ASUS独自のアップグレードも適用するとBIOSやintelのドライバーが多数アップグレードされました。

その後、OneDriveの設定やMicrosoft 365 (Office)のインストールなどを行いました。

で、感想なのですが、とても良いと思います。
Windows 10 のHDR設定を初めてやって、こういう風にやるんだと勉強になりました。ちなみに買った時点ではHDRはONになっていませんでした。
画面はとてもきれいです。ただ、iPhoneでも気になっていたのですがOLEDって画面を少し傾けると画面の色が少し変わります。TN液晶ほどではないのですがIPS液晶よりは変化すると思います。
光沢画面ですが輝度を高くできるので映り込みはあまり気になりません。
映像の表示はとてもきれいなのですが、白地に黒の文字を表示させると普段4Kのディスプレイの文字を見ているせいか文字が荒くて汚いなと感じます。

重さは1.14kgと宣伝していて、本体に貼ってあるシールには1.07kgとあるので、どっちなんだと思いますが、手に持った感じでは意外と重く感じます。
以前1kg以下のMacBook 12インチを使っていたからでしょう。MacBook 12インチは軽くて画面もきれいでしたが、とにかくCPUが遅すぎた。それとOSがWindowsではないというのが、当たり前だが一番の欠点でしたね。

そうそう、本体の銘板にはUX325JAではなくてUX325Jと書いてあります。
どっちなんだ。
ちなみにZenBook 13 OLED UX325JAとは別にOLEDがないZenBook 13 UX325JAという別機種も存在しているので、UX325JA-KG22ETと呼ぶのが正解かもしれません。

しかし、YouTubeに日本語でレビューしている人がいないなあ。マイナーだが良い機種だと思うのですがね。

追記
音もよいと思います。音量も十分です。

2021年5月28日金曜日

ASUS ZenBook 13 OLED UX325JA (UX325JA-KG22ET)を発売日に購入

発売日は2021年5月27日 木曜日です。着荷は地方都市なので2021年5月30日 日曜日となります。
購入店はAmazonです。本当はヨドバシかビックあたりで買いたかったのですが、今日(金曜日)現在取り扱いがなくてASUSのオンラインストア(送料が別途必要)かAmazon(送料無料)でしか売っていなかったので不本意ながらAmazonで買いました。

製品の特長は10万円以下の税込99,800円で画面がOLEDのノートPCが買えることです。貧乏な日本人向けのPCです。
10万円を切ることを重視したのか、他の国で発売されているモデルと比べてスペックダウンしています。第11世代のintel CPUではなくて第10世代のintel CPUになっています。そのせいかThunderboltも4から3に下がっています。
あとタッチパネルがテンキーの代わりになる機能も省かれています。
国によってスペックが少しずつ違うようです。
日本人は貧乏なので10万円を切ることを重視したのは正解だと思います。

WindowsのノートPCが欲しいと思ってDELLのInspironを検討していたのですが、ディスプレイのパネル性能がショボいのが気になっていました。即納モデル以外は納期が1か月以上かかるし。
この製品はCPUはショボくてもOLEDですのでHDR表示ができるようです。楽しみです。

ahamo先行エントリーの6,000ポイントが加算されていた

dアカウントのメールアドレスとは違うメールアドレスで申請していたので加算されないのかと思っていたが加算されていた。
最初からdアカウントを分ければ2回線とも加算されることを周知してくれていれば12,000ポイントを取得できていたのにと残念に思います。

dポイントはあまり使えるお店がないので、ネットでBD-REのメディアを購入しました。送料が660円もかかるのにはびっくりしました。ヨドバシなら送料がかからないのになあ。

dポイントの口座を1つにまとめることもできるようだが、しばらく様子を見てからにしようと思います。

2021年5月25日火曜日

macOS Big Sur 11.4にしてもHDR表示のバグは直っていなかった

早急に改善してほしい。
その他、iOS、tvOSもアップグレードして忙しい朝だった。
昨日はなかなかWindows 10 21H1が降りてこない古いintel PCを強制的にアップグレードして家にあるすべてのPCのOSは最新になっている。

2021年5月22日土曜日

最初で最後であろうGoogle AdSenseの報酬が振り込まれる

日本においては報酬が8,000円を超えると初めて振り込まれる。
今回、約4年で初めて8,000円を超えたというわけだ。
そのうち大部分が、まだ報酬がもらえる条件が緩かったころのYouTubeにあげたコンテンツの分だと思われる。
現在はYouTubeのアカウントは報酬がもらえず、このブログでしかAdSenseの報酬はもらえない。
そのため次回報酬がもらえるのは数十年後ということが予想されます。それで最初で最後と書いたわけです。
ググってアメリカのIRSに日本のマイナンバーを登録したからアメリカの税金はとられないだろう。
日本では無職の場合は20万円まで申告不要ではなくて必ず確定申告が必要らしい。毎年確定申告はしているので手間はかからない。

2021年5月15日土曜日

セゾン ゴールド アメックスの海外旅行保険が改悪 対策はこれ

JCBゴールドを解約して以来、ある程度の海外旅行保険がついているカードは年1回使用すれば年会費が無料になるセゾン ゴールド アメックスだけだったのだが、2021年7月からは利用付帯に改悪される。
対策は『疾病治療費用無制限』の海外旅行保険に普通にお金を払って入ることです。
コロナ時代になって疾病治療費用が200万円でも500万円でも不足する心配があります。クレジットカードに付帯する保険だけではダメであると考えている。

セゾンのクラッセのランクが今日見たら最高の6から下がっていた。
毎月440円払っていたdマガジンの支払いがなくなったのと楽天西友ネットスーパーの支払いが他のネットスーパーを併用することで減少したのが原因と思われる。

まあ、仕方がないな。

複雑になったサービスは使わないのが一番

iPhoneでの楽天モバイルのサービスが一部改悪される。SMSや通話をiPhoneの標準アプリで受信せざるを得なくなるからだ。
楽天Linkと標準アプリの使い分けは面倒なので7月一杯で1年間無料が終了するのを機に解約するつもりです。

VISAのクレジットカードがApple Payに登録できるようになったそうですが、登録するつもりはなく今まで通り物理カードでコンタクトレス決済をしていきます。
モバイルSUICAだけはApplePayに残しておきます。

2021年5月10日月曜日

本当に無職に厳しい三井住友カード

12か月連続で支払い実績があるのに使用限度額が10万円からあがりません。
本当に厳しいなあ。

2021年5月2日日曜日

macOS Big Sur 11.3にしたらHDR表示が不安定になった

症状はYouTubeでHDRコンテンツを表示しているときのみカーソルを動かすとコンテンツの表示領域が真っ白になる。カーソルの移動を止めると、また正常に表示されるが、何度も繰り返していくとコンテンツの表示領域以外のメニューのところがかなり大きな長方形で真っ黒くなってしまったりする。
YouTubeを表示するブラウザーがSafariでもChromeでも同じ現象になるのでOS側の問題と思われる。

使用機器はM1 Mac miniを東芝の4KテレビにHDMI接続して4K HDRで見ている。
YUV422で表示している。

2021年4月30日金曜日

2021年4月末の資産状況

2021年3月末より265万円の減少。
減少の原因はNTT株価の下落。

資産額が最高だった2018年1月23日より848万円の減少。

別会計の個人型確定拠出年金の利益率は54.40%になっています。最高益です。アメリカS&P500株は強いです。

2021年4月27日火曜日

iOS14.5にしたら再び楽天回線をつかむようになり結構な速度がでている

今まではパートナー回線であるauの電波をつかんでしまい速度も13Mbpsぐらいだったが、iOS14.5では楽天回線をアンテナ4本でつかむようになった。速度は以下の写真のとおり。

楽天もahamoも5Gが使えるようになったが、我が家ではどちらも5Gは入りません。
そのほか今日は、MacとApple TVもOSをアップデートして朝から忙しかった。

2021年4月22日木曜日

楽天モバイルが正式にiPhoneに対応 回線の安定に期待

apnの設定がいらなくなるのかな。
緊急速報の受信も可能になるのかな。
au回線とのローミングの際に自動的に復帰できるようになることに期待。

さよならiijmio 通話履歴がすでに見られなくなっていて ワロタ

iijmioはクレジットカードに請求明細が載ってもiijmioのサイトでは請求明細が先々月の分しか見られないという重大な欠点があった。
商売の原則を守っていない状態だった。
また請求明細はPDF化できない仕様でとても不便だった。

高額請求が来ても、明細が見られないから調べようがない。
たいていの場合、親に使わせている方のiPhoneで長時間の通話をしてしまっていることが原因だ。
通話明細だけは、確定版と不確定版の明細がPDFでも見られるので、それで見当をつけていた。
これも初期のころはPDFではなくCSVファイルでしか落とせなかった。

ドコモもWebビリングだかが非常に分かりにくいが、なんとかIDを取得できた。
ドコモは契約が完了すると圧着はがきを簡易書留で送ってくるのでびっくりした。圧着はがきで済むくらいなので、中身は大したことは書いていないのだ。
まだ、2回線目の圧着はがきは届いていない。

2021年4月19日月曜日

ahamo2回線目が開通 iOS14.4.2では5Gは利用できないので4Gで速度測定

iOS14.5になればe-SIMが入っていても5Gがつかえるようになるはず。
4Gでの速度はまあまあです。
開通直前にiijmioで測定した結果は12:37のお昼休み時間帯ということもあり下り1.40Mbps 上り3.0Mbpsでした。
下りは100倍の速度が出ています。

2021年4月16日金曜日

dマガジンが強制解約された 知ってた。けど不便

不思議なdアカウントの仕組みにより、dマガジンが強制解約されました。

もともとドコモ回線を持っていない状態でdマガジンを購読したかったために作ったdアカウントですが、そこにahamoの回線を紐づけると、もともと購読していたdマガジンが解約されるという理不尽な仕組み。ドコモはアホですな。
ahamoにMNPするためにいろいろ調べていたから知ってはいました。ただ、私のdマガジンは読めていたので解約されないのかと思っていたのですが、今朝になってログインできなくなっていました。

dアカウントが信用できないので、dマガジンは再講読せずに、pooh2013さんがブログで紹介していた楽天マガジンに私も乗り換えることにします。

2021年4月15日木曜日

ahamo1回線目が開通 5Gでの速度測定

予定通り2021年4月15日 木曜日の午前中に日本郵便により配達されました。
開通作業は何の問題もなくサクッと行きました。

我が家は2021年9月末になっても4Gエリアのままの予定ですが、家から200mくらい歩くとなぜか既に5Gのエリアになっているのでそこで速度を計ってきました。

ahamo2回線目を契約 1つのdアカウントでahamoは複数回線申し込めない ひどい

最初から言っておいてよの世界だな。
複数回線分の先行エントリーのdポイントはもらえないのはわかっていたが、そもそも複数回線の契約ができないとは聞いていないよ。
これで2回線契約して1ポイントもdポイントはもらえないことになる。
さすがdocomoさんですね。

2021年4月9日金曜日

MNPでのahamo転入申し込みに苦労した

2回線あるiijmioのうち、先行予約していないほうの番号をMNPしてみた。
IIJからMNP転出番号が発行されるまでに1日以上かかった。
昨日、やっとMNP番号が発行されたのでPCのChromeブラウザーでahamoにMNP転入の申し込みをしたところ、最後の最後でクレジットカード情報が違いますとのエラーが出る。最後にエラーが出るので、また1から入力し直すはめになった。
3回やっても同じエラーが出るのであきらめて、firefoxから申し込んだら1発で通った。
通った時にはすでに4月9日になってしまっていた。
SIMの配達予定は4月15日 木曜日の午前中だ。ちょうど一週間後だが予定通り届くのか見ものである。

2021年3月31日水曜日

2021年3月末の資産状況

2021年2月末より45万円の増加。
増加は誤差の範囲か。3月はかなり増加していたのだが31日になって下がってしまった。

資産額が最高だった2018年1月23日より625万円の減少。

別会計の個人型確定拠出年金の利益率は47.62%になっています。最高益に近いです。

2021年3月11日木曜日

やっぱり無職には厳しかった三井住友カード

昨日で三井住友カード Mastercardで連続で10回の引き落としがあったのだが利用枠は10万円からあがりません。

仕方がないので、今は財布には利用枠が100万円の三井住友カード VISA (SMBC)と利用枠が30万円の三井住友カード Mastercard (NL)の2枚を入れていてNLはコンビニで使い、それ以外はSMBCと使い分けている。

実際は使い分けに失敗して逆のカードで支払ったことが5,6回ある。最近、またタクシーに乗ることが増えた。SMBCで月に5万円使用できるかできないかぎりぎりのところなのでタクシー代が加算されなかったのは結構痛い。

やはり、急いでいるとか、気が抜けているときに間違いやすい。

2021年2月28日日曜日

2021年2月末の資産状況

2021年1月末より347万円の増加。
増加原因はNTT株価の上昇。
ただし日経平均は爆上げしているのに対してNTT株はそうでもない。
資産額が最高だった2018年1月23日より668万円の減少。

別会計の個人型確定拠出年金の利益率は40.38%になっています。一時は43%を超えていました。

日本もアメリカも、今後株価は下がる可能性が高いが、まだ現金化はできない。ビビりながら生活しています。

2021年2月19日金曜日

【改善】マイナンバーカードの住所変更欄がレーザー印刷になった

今週は個人住民税の申告無しの届を役所に行ってしてきました。

ついでに、ダメもとでマイナンバーカードのゴム判スタンプが潰れて読めなくなった住所変更後の住所を書き換えてもらえないか聞いてみた。
そうすると、なんと、かすれないレーザー印刷で書き換えてくれた。
マイナンバーカードの住所変更欄は4行あり、潰れたゴム判の場合は2行使用していたが、レーザー印刷は1行で住所を記入していた。つまり、あと1行残っています。

文字がだいぶ小さいので、写真にとると潰れたように見えるのだが、前回拒否された証券会社の住所変更に使ってみたところ、無事とおりました。

これでマイナンバーカードがまた、身分証明書として使えるようになりました。

たぶんこの4年間の間に同じような苦情が多数あったので改善したのだと思います。

2021年2月10日水曜日

三井住友カード (NL)到着。既存の三井住友カード マスターカードは限度額が上がらなかった。

今日、2021年2月10日は三井住友カードの引き落とし日です。
期待していた既存の三井住友カード マスターカードの限度額は上がりませんでした。

3枚の三井住友カードの限度額は全部異なっていて多い順に
1. 三井住友カード VISA (SMBC) 100万円
2. 三井住友カード マスターカード (NL) 30万円
3. 三井住友カード マスターカード 10万円
です。

メインで使うために公共料金引き落としを集中させている3. が一番限度額が少ない。世の中はうまくいかないものだ。

まあ、仕方がないので簡単に引き落としクレジットカードを変えられる、インターネットプロバイダー料金、携帯電話料金、電気料金の3つを1.に変更しておきました。

2021年2月5日金曜日

2021年も所得税の確定申告の還付金が振込まれた

今年は
2021年1月25日に申告。
2021年2月5日に振込。

去年は
2020年1月18日に申告。
2020年2月10日に振込。

おととしは
2019年1月21日に申告。
2019年2月7日に振込。

2018年は
2018年1月18日に申告。
2018年1月31日に振込。

今年は処理が迅速に進んだようだ。

2021年2月3日水曜日

三井住友カード (NL)のカード番号と利用枠(限度額)が判明

さっそく電話営業お断りの設定をしました。

利用枠ですが30万円でした。コンビニ専用なので30万円で十分です。

あとは、既存の三井住友カード Mastercardの利用枠が10万円からあがるかどうかです。
50万円以上だったら利用枠100万円の三井住友カード VISA (SMBC)はカードケースにしまわれることになります。

2021年2月2日火曜日

クレジットカード会社はApple PayやGoogle Payはもう終わりにしようとしている

三井住友カード (NL)はMastercardの白色で今日、ハピタスを経由して申請しました。無事発行されて1週間で配達されるようです。

ちまたでは、三井住友カード (NL)での5%還元は物理カードで決済しないといけないのかと議論になっています。
私の国語力では物理カードでコンタクトレス決済する必要があるととりました。

Apple PayやGoogle Payはカード会社が手数料をApple社やGoogle社に払わなければならないのでやりたくないんだと思います。
5%も還元するためには他社に払う手数料はなくしたいでしょう。

物理カードにコンタクトレス機能が搭載されていれば、電池もいらないし、軽いので便利だと思うんだけどね。おさいふケータイをありがたがって使っていた人たちは頭が固いですな。

2018年にオーストラリアで飲食店の支払いでは、みんな物理カードでコンタクトレス決済してましたよ。Apple Payなんて使っていたのは私だけでした。だってiPhoneは重いでしょ。

macOS Big Sur 11.2へアップデートしました

時間がかかるので4Kテレビの入力を切り替えてテレビ番組や録画機でYouTubeを見ながらアップデートを実施しました。
たまにmacに切り替えるとApple IDのパスワード入力を求めて止まっていることが2回くらいあった。何回パスワードを入力させるんだ。

20分くらいして見に行ったところ画面がめちゃくちゃ流れていて「やっちまったかー」と思いましたがしばらく放っておくことにしました。
さらに10分後くらいに見に行くとアップデートの進捗表示画面に戻っていたので安心しました。

アップデート後試してみましたが、SafariかChromeでYouTubeを見ることにしか使っていないので、前のバージョンとの違いはよくわかりませんでした。

三井住友カード (NL)を発行する時期とVisaとMasterのどちらにするかを検討中

三井住友カード (NL)の魅力は何といってもコンビニでの買い物で5%のVポイントが獲得できることです。
ただし、このカードは1つのカードで月に5万円以上買い物をした場合につくボーナスポイント制度の対象外です。そのため実質コンビニ専用カードになってしまうわけです。

現在VISAとMasterの2枚のカードを持っています。2月の支払いは2枚の合計で5万円以上なのに1枚あたりでは5万円以下でボーナスポイントが付きません。
公共料金の支払いは限度額が10万円のMasterの方を指定しています。そちらに寄せたいのだが10万円の枠ではオーバーする恐れがあるので寄せられない状態です。
2月10日になってMasterの枠が100万円になればコンビニ以外の買い物はMasterで、コンビニの買い物は三井住友カード (NL)でとしたいです。

Masterの枠が100万円にならなかったら、三井住友カード (NL)はコンビニで使い、それ以外の買い物は限度額100万円の三井住友カード VISA (SMBC)でするしかないなあ。
公共料金支払いのカードを変更するのは労力が必要なのでもうやりたくないのです。

三井住友カード (NL)だけはMastercardコンタクトレスに対応していますが、既存のMastercardをコンタクトレス対応のものに交換してはくれないようです。
だからNLをMasterにすることも考えています。
既存カードも更新するときにはコンタクトレス対応になるだろうから、どうでもいいことなのかもしれません。

三井住友カードはiDは将来的にはやめるんでしょうかね。NLにはiD一体型カードはないです。

三井住友銀行に口座がある人だけが作れた三井住友カード VISA (SMBC)は、もう作れなくなってしまったようです。

と、このように無料カードで楽しんでいます。

2021年2月1日月曜日

ahamoと契約した後も楽天モバイルは保険で維持しておこうと思う

三木谷会長兼社長の発表会もYouTubeで見ていました。
データ通信が1GB未満ならRakuten Linkでの無料通話をいくら使っても0円ということでした。
旅先などで長時間電話しなければいけなくなった時にRakuten Linkでの無料通話があれば便利だなと考えました。
現在、Microsoft 365のおまけで月60分の無料通話が携帯からもかけられるのですが、音質が悪すぎてほとんど使っていません。現在は音質が良くなっているかもしれませんが、Rakuten Linkの方が一応キャリアなので、もっと音質はいいのではと思っています。

ただし、メインの回線はあくまでahamoを予定しています。楽天はiPhoneに正式対応していないので不安定すぎます。そもそも家では全然楽天の回線につながらなくなってしまいました。たぶんauのパートナー回線の方が電波が強いのでそちらに優先的につながってしまうのだと思います。

2021年1月31日日曜日

2021年1月末の資産状況

2020年12月末より120万円の減少。
減少原因はNTT株の含み損。
NTT株の損益は、一時は+1%を超えましたが現在は、なんと-1.41%です。

資産額が最高だった2018年1月23日より1,016万円の減少。

別会計の個人型確定拠出年金の利益率は34.13%になっています。一時は37%を超えていました。このように変動が激しいので要注意です。

個人型確定拠出年金は2022年5月より国民年金の任意加入期間中は拠出ができるようになりました。
私の場合2022年5月以前に60歳になるので、拠出が途絶えてしまうのだが再加入という形になるのだろうか。
その辺の情報が出てきていない。まあ2022年5月までには情報が出てくるでしょう。

2021年1月26日火曜日

確定申告書をe-Taxで提出。株の配当所得と譲渡所得は別々に考慮が必要。

確定申告は国税に関するものです。地方税である個人住民税は国税の確定申告をすればデータが市区町村に自動的に送られるので個人住民税の申告は不要です。
ただし、市区町村に送られる収入のデータによって、国民健康保険の保険料が決められるので、個人住民税に関しては市区町村に「国税と個人住民税の税金の扱いを別にすること(なぜか「申告不要制度」と呼ぶ)を届ける」と良いといわれています。

「申告不要」といっても、証券会社の特定口座で個人地方税は配当所得も5%、譲渡所得も5%一律で源泉徴収されていますから市区町村は税金の取りはぐれはありません。

市区町村への「申告不要制度」の届ですが、私は誤解していたのですが、配当所得と譲渡所得は別々に「申告不要制度」を選べるのです。
今年は個人住民税に関して、配当所得は「国から送られる確定申告のデータのまま」を指定して、譲渡所得は「申告不要制度」を指定する予定です。

なぜなら配当所得は数千円しかないので、基礎控除の枠以下だからです。数千円の所得だと国民健康保険の保険料も最低で済みます。

おととし(2018年分)はこれを知らないで、配当所得も「申告不要制度」にしていました。おととしも数万円しか配当所得はなかったので、「国から送られる確定申告のデータのまま」にしておけば、少し個人住民税が還付されたのではないかと思います。
個人住民税に関しては国税庁の確定申告書作成コーナーのような税金額を計算するサイトがないので、どれを選ぶと有利かはわかりにくいのですが。

国税である所得税における税制の選択は以下の中から選べます。配当所得と譲渡所得で異なっています。
※私は税理士ではないので間違っているかもしれません

■配当所得
1. 申告しない(特定口座内での所得税の源泉徴収ですませる)
2. 総合課税(他の所得と総合した所得が少ない場合は税率で有利になる)
3. 申告分離課税(特定口座内での所得を確定申告書に再度記入する。他の所得が少ないなど基礎控除額などが余った場合は、その分が配当所得から引かれると思う)

■譲渡所得
1. 申告しない(特定口座内での所得税の源泉徴収ですませる)
2. 申告分離課税(特定口座内での所得を確定申告書に再度記入する。他の所得が少ないなど基礎控除額などが余った場合は、その分が譲渡所得から引かれると思う)

2021年1月24日日曜日

岩田昭男さんが『岩田昭男のキャッシュレス道場』でYouTubeに進出

道場だからかヤフオクで買った柔道着を着て登場。
なんか痛々しかった。

間違いなく日本のクレジットカード専門家のNo.1の方だと思うのですが、初回の動画を見る限り他の20代から30代のクレジットカード(キャッシュレス)専門YouTuberとの差をあまり感じなかった。
大御所ならではの知識を披露していただきたいです。

2021年1月18日月曜日

JCBゴールド・ザ・プレミアを退会しました

電話して退会しました。引き留めもなかったですし、退会理由も聞かれませんでした。

皆さんには退会理由をお伝えしましょう。

1. 年会費が16,500円かかるが、コロナ禍において会費相応の特典が利用できなくなった。プライオリティ・パスとワシントンホテルの法人価格での宿泊を使わなくなった。

2. 海外どころか日本でも使えない店が増えてきたこと。それに伴って、年間100万円使用できず追加会費5,500円を払うことが多くなる。

3. JCB ザ・クラスの招待は期待できないこと。

4. ポイントはキャッシュバックで使っているが還元率が0.3%です。三井住友カードは2021年3月からキャッシュバックの還元率が0.5%になるのでJCBの方が劣っている。

5. 不正使用の対応が良いと思われることからJCBを使用してきたが、同じく不正使用の対応が良いと思われる三井住友カードの利用限度額が100万円になったのでそちらを利用すればいいこと。

6. 100万円以上使用したい場合も他のカードを使えばいいこと。

これで、年会費を払うカードは大人の休日倶楽部カードだけになりました。

2021年1月16日土曜日

武田総務相は全て判って発言しています。ただ厳しいだけです。

YouTube、テレビ報道、Web記事、twitter、5chなどで武田総務相が何もわかっていない、老害だ、ガラケーしか使っていないのでは、などとえらい言われようです。
武田総務相の記者会見のときのビデオを見ました。
すべてわかって発言しています。ただ、厳しいだけです。
老害って言われていますが武田総務相はまだ52歳ですよ。私よりはるかに若い。

KDDIはpovoの発表の時に発表資料などで最安値と記述していないという意見があります。KDDIも気を付けていたんだろうと思います。しかしロイターの記事では高橋社長が「3キャリアで最安値を目指したいと思った」「最安値をつけ、いろんなアイデアを注入できるプランに仕立て上げられたことに、社内もワクワクしている」と発言したと書かれています。

音声5分定額を分離するという中学生でも考え付くような策をもって「最安値」ですと社長がポロっと言ってしまったのに対してそれは違うよね、そもそも他社と同じ仕様のサービスではないから最安値とは言えないということです。20GBというのは同じですが音声5分定額の有無は無視できない違いです。

KDDIの高橋社長はあいかわらず脇が甘いなあ。
また、私見ではありますが、2,480円というリークを報道してしまったマスコミがKDDIに対して怒って武田総務相をけしかけたのではと思います。
武田総務相に質問したのはよく聞き取れなかったが「日経○○」の記者でした。
KDDIは大スポンサーですからマスコミが自ら「最安値」というのはおかしいと指摘したくなかったんでしょう。

2021年1月15日金曜日

ahamoの事前エントリーはお一人様一回線までらしい

期間限定dポイントを3,000ポイントくれるというのでahamoの事前エントリーをしたのだが、わかりにくい注意書きがあって1IDにつき1回まで、1携帯番号につき1回までという制限がついていた。
私のつたない国語力で解釈すると、おひとり様1回線までエントリーできるが複数回線はダメととれた。

ドコモももっとわかりやすい日本語で書いて欲しいよな。そしてケチすぎる。期間限定ポイントならせこい制限をつけるべきではないな。

武田総務相がpovoの料金表示について最安値と宣伝したことに対してまぎらわしいと批判した。その通りだと思う。実をいうとそういうせこいやり方にマヒしてしまって、それくらいあたりまえと洗脳されてしまっていたが、冷静に考えると武田総務相のいうとおりなんですよね。
発表前日に2,480円とマスコミにリークして、5分音声定額がついていないと分かった時のがっかり感と怒りが一般消費者から上がるとKDDIは思わなかったのかな。
NHKは前日のリークを報道するとき各社料金比較表の5分音声定額部分は空白にしていたから、たいていの人は私のように5分音声定額はついていないんだなと予想していたか。

2021年1月13日水曜日

KDDIは頑張らなかった。昨日の予想の答え合わせ。

中学生でもわかる予想でしたが、頑張らないほうになってしまいましたね。
ahamoから音声の定額部分を分離しただけでした。
5分かけ放題が500円で国内完全かけ放題が1,500円。
どちらも適用したらahamoと同額になり、競争力はない。
5Gは夏からとかドコモに比べて劣っている部分が目立つ。

私はahamoにする予定です。親に使わせている方はahamoプラス1,000円の国内完全かけ放題も保険でつけます。

2021年1月12日火曜日

KDDIの新携帯料金プランの予想をします。答え合わせは明日。

明日のKDDIの発表会は残念ながらリアルタイムでは見られないんです。
それで予想ですが、基本の2,480円には音声通話の5分間無料はついていないと思います。
オプションで500円で5分間は何回かけても定額にすれば、ahamoと同等になります。
KDDIが頑張って500円で10分間は何回かけても定額にすれば多少評価してあげてもいいでしょう。
最低でも1,000円で国内かけ放題のオプションは作るでしょう。これだとごく少数のかけ放題が必要な人にとってはahamoより500円安くなります。

こんなところじゃないんですか。

実は昨日KDDIからauひかりを引いているので、携帯料金が安くなりますよという「いまさら」な勧誘電話がかかってきました。

2021年1月9日土曜日

新型ビデオカメラの発売はあきらめました

毎年、4K 60Pの家庭用ビデオカメラの発売を心待ちにしていましたが、もうあきらめました。
現在CES 2021がオンラインで開催されているらしいですがビデオカメラの話題は全然ありません。

今度は、東芝とパナソニックから8Kテレビが安価に発売されることに期待します。
LGでもいいのだが、安い製品は出すがスペックも低いようです。
シャープ以上のスペックで安価な製品を希望します。

2021年1月8日金曜日

Sharpのマスクに当選(2回目)。まよったけど購入しました。

1回目もすでに潤沢にマスクが供給されているころに当選したが、国産マスクを製造するという決断をしたSharpに敬意を表する意味もあり購入しました。
しかし、その50枚はほかにもストックがあることから、まだ使用していません。
最近は、マスクが潤沢に出回っていることから外出したら、1日で使い捨てにしているのですが、そもそも不要不急の外出をしていないので、まだまだ減りません。
現在200枚くらいのストックがあります。
といっても今週は、別々の病院へ3日間も通院するというリスキーな一週間でした。

それで、2回目の当選連絡が去年末に来ていて購入締め切りが1月10日でした。
迷いましたがSharpを応援したいので、最大の2箱100枚を税込み5,500円で購入しました。
1枚55円でかなり割高ですが、Sharpに続いて国産マスクを販売するPanasonicは50枚で3,278円で1枚66円なので、それよりは安いですね。

しかし、SharpもPanasonicもマスクに社名を入れているのは今となっては恥ずかしいのでやめてほしいものです。