2024年12月28日土曜日

YouTube Premiumに加入してしまいました

私はYouTubeで300チャンネル以上チャンネル登録をしていて、中毒状態になっています。

主に4K HDRテレビで視聴していますが、最近YouTubeの広告が非常に増えていて時間の無駄と感じてきました。
しかもテレビで視聴する方がPCで視聴するよりも広告の量(長さ)がかなり多いことに気づきました。
また、少しでも早送りをすると、すぐにまた30秒くらいの広告が流されて視聴が中断します。PCではこんなことはありません。
それではと、PCで見る時間を増やしたのですが、最近PCのNVIDIAドライバーを更新した後に、YouTubeのSDRコンテンツの動画の字幕などの白だけがHDRの白と同じ輝度になってしまい非常に見づらくなってしまいました。その後、一度ドライバーの更新があったのですが白のレベルの問題は改善されていません。

ということで、ついにYouTube Premiumに加入してしまいました。現在は1か月のお試し期間です。お試し期間が終わる直前に解約して、その後は1年間12,800円のプランに加入する予定です。
12,800円も出すならNetflixにでも加入した方がいいという気もします。

日本版ダウの犬投資のその後

先日、書き込んだ時点から少し買い増して2024年12月27日時点で以下の株数になっています。

評価額順です。

2914 JT 200株
8411 みずほ 200株
4502 武田薬品 100株
8058 三菱商事 100株
9434 ソフトバンク 1000株

赤字の銘柄は含み損です。JTまで含み損になってしまいました。

2024年12月27日 売却
7267 ホンダ 100株 売却益200円(税引き前)

ホンダは決算後、大幅な含み損になっていましたが、日産との経営統合話のために買値まで戻して2円高になった時点で手じまいました。
合併(持株会社下での経営統合)は実施できても実施できなくても、先行きは暗いと判断しました。
YouTubeの社畜ジャパンというチャンネルで、ホンダの口コミが上がっていたのですが、ホンダのエンジニアは技術力は無くてパワポエンジニアになってしまっているとの話でした。
パワポエンジニアというのはパワーポイントの資料だけで、下請けや別の会社から機能買いをしているエンジニアのことです。驚くとともに私は会社員時代にパワーポイントが嫌いだったので、こんな会社に投資する価値はないと思えてきました。

2024年12月22日日曜日

SFCカード到着 2024年12月22日 日曜日 16:30頃

SFCカード申込書を郵便ポストに投函してから16日後に簡易書留で郵送されてきました。
私が住んでいるのが地方都市ということと、カードの発行元が三井住友カードということもあってちょっと遅いと思います。
普通郵便ではなく簡易書留での配達を指定した効果もあって日曜日の夕方に配達されたのは良かったです。

皆さんもご存じだと思いますが、クレジットカード番号やCVVや有効期限は変わりません。ついでに利用枠も変わらず120万円のままでした。
ANAお客様番号も変わりません。

プラチナステータスカードもすでに入手しているのでSFC修行は、とりあえず終わりました。と思ったら、名札が送られてくるんだったなあ。

2024年12月7日土曜日

【備忘録】SFCカード申込書返送2024年12月6日金曜日

名前と既存ANAクレジットカード番号を記入するだけだった。
今回は、土日も配達される簡易書留を希望するにチェックを入れた。
既存ゴールドカードVISAからSFCゴールドカードVISAなので審査は無い。

SFCプラチナ・プレミアムカードへのアップグレードは様子見をする。少なくとも三井住友銀行口座にiDeCoの解約金が振り込まれてからにする予定。

USB-Cノイキャン有線イヤホンATH-CKS330NCの感想

1. 新規でUSB-C有線イヤホンを買うのならばこれを買えばいい。
2. 質感は値段相応もしくは多少安っぽい(Made in Chinaです)
3. 音質は低音重視だがJBLほどうるさくない。高音は弱い。ただ、ずっと聞いていても疲れることはないのは良い。ボーカルはAppleほど鮮明ではないがこもっているわけでもない。
4. ノイズキャンセリングは弱いがついているだけでありがたい。ONとOFFで音質の変化はほとんどないのは良い。
5. μ字ケーブルは使いにくい。Y字ケーブルの方が良かった。
6. イヤーピースが標準のMでは外れやすかった。Lを使うことで解決した。

今まで4機種を使用してきましたがやっぱり最後発ということで、これをつかうのがいいんじゃないでしょうか。約6,000円という価格は、機能のわりに多少高く感じる。
他メーカーからもノイズキャンセリングUSB-Cイヤホンがどんどん出てくるのを期待します。

2024年12月1日日曜日

口座の『アップグレード』を勧めてくるスマホの三井住友銀行アプリ

私は日本にいるときは、毎日一回は三井住友銀行アプリを開くのですが、最近『口座のアップグレード』を広告するポップアップメッセージが出てきます。

口座の「アップグレード」って何やねん?と思ったが、月に3回振込が無料とか書いてあったのでOlive口座を勧めているらしかったです。ポップアップされたメッセージにはOliveとは一文字も書いていませんでしたが。

これは優良誤認させる悪質ポップアップメッセージだと思う。なぜなら通帳の廃止が条件だからだ。

私は通帳派なので頑なにOlive化は拒否しているが、あと5年、へたをすると2、3年で強制的に通帳は廃止されると考えている。その時はポイント撒き餌は無くなっているだろう。