2024年5月30日木曜日

『JR東日本が各種IDの統合を検討』って失敗が心配

どういう手法で統合するつもりなんでしょう。

今まで、さんざん各種会員番号の改番やあるサービスの会員IDに他のサービスの会員IDを登録させて紐づけたりしてきたが、ほとんど失敗したと思う。

1人当たり1つの新しいIDに変更することが一番すっきりするが、混乱が懸念されます。

2024年5月29日水曜日

旧Walmartカードで『カードサービス手数料(2,200円)』がとられるので解約必至

旧Walmartカードは今はセゾン・ゴールド・Amexの一種です。セゾン・ゴールド・Amexは3種類あって年会費がかかるカードと1年間に1回1円以上利用すると年会費が0円になるカードもあります。旧Walmartカードは1年間にまったく利用しなくても年会費が無料でした。
といっても3種類のカードは旅行保険の額などに違いがあったのですけどね。

6月からカード入会月の1日から翌年のカード入会月の末日までに1円以上の利用がないと2,200円のカードサービス手数料が取られます。
私のカード入会月は6月なので来年の6月30日までに1円以上の利用がないと2,200円の手数料がとられます。

つい先日に更新カードが来てタッチ決済ができるようになったばかりですが、これは解約ですね。
現在プライオリティパスの年会費しか使っていません。これは1円以上の利用に含まれないと思います。

淡々と語っていますが、呆れと怒りの感情を持っていることは否定できません。

2024年5月28日火曜日

SFC修行途中経過

まず、4月の皆既日食観測ツアーで利用したエアカナダは、PPもマイルもまったくつきませんでした。昨年のキャセイ・パシフィックのFOPがJALに加算されなかったのと同じですね。

前回の報告で予告していた通り1枚1,000円で買った株主優待券で2区間乗りました。(プレミアムクラス)

旅先でもう一枚株主優待券を買おうとしたのですが、2024年5月31日までの優待券は4軒まわった金券ショップで売り切れで11月30日まで有効の株主優待券は2,100円から2,700円もしたのであきらめて余っているJALの株主優待券で今年初めてJALに乗りました。
JALはJGCの資格があるのとJALカードでの年度初めての搭乗でかなりのマイルが貯まりました。でも、今年はSFC修行があるのでもうJALには乗らないだろうな。

肝心のSFC修行は11,000PPを超えまして5分の1の達成率です。PP単価は21円台と相変わらず高いです。株主優待券は6月から使えるものが4枚ありますが、それだけでは全然足りませんね。航空券が安くなる10月以降にSVT航空券(普通席)を多用して本当の修行をすることになりそうです。

2024年5月13日月曜日

旧Walmartカードにプライオリティパス年会費11,000円の請求が来た

昨年の3月にプライオリティパスの発行手続きをしたので、今年の4月からの1年分の年会費です。ANA VISAプレミアムカードの審査に通っていたらそちらでプライオリティパスを発行して旧Walmartカードは解約しようとしていたので残念です。

昨年度はプライオリティパスは中部国際空港の国内線部分で使える3軒で利用したのみでした。3軒を1日で回ったのではなく、別々の日に1軒ずつ利用しました。
11,000円分の元が取れたかというと微妙です。

今年度はカナダのトロント空港で使用しようと思ったのですが、ツアーで仲良くなった人々と一緒に空港で朝食(3700円)と昼食(2000円)を食べたので利用しませんでした。トロント空港はエアカナダのラウンジがプライオリティパスの対象になっていましたが利用時間が2時間までとなっていたのも利用しなかった理由のひとつです。

成田空港からの帰りは旧Walmartカードの唯一といっていい特典である無料の空港宅配でスーツケースを自宅まで送りました。

2024年5月12日日曜日

SFC修行について

消極的にではあるがSFC修行を始めている。

プレミアムクラスの株主優待運賃で4回乗った。しかしPPが思ったほど貯まらない。PP単価も22円台と非常に高い。
ANAのプレミアムクラスはJALのA350のファーストクラスより劣ると思うのだが株主優待運賃はJALよりANAの方が高いのでコストパフォーマンスも悪い。
JALの場合JALカードを作れば5,000ポイントくれるので45,000ポイント集めるだけでいいのだが、ANAはきっちり50,000ポイント集めなければならないのできつい。

株主優待券が無くなってしまったので、大黒屋で2024年5月31日まで有効な券を1枚1,000円で2枚買った。そのため、今月中にあと2回はANAに乗るだろう。
6月から有効な株主優待券が4枚送られてくるはずだが4枚では全然足りない。また1枚1,000円以下になったら何枚か買おうと思う。
大黒屋では店によっては1枚500円で売っていた。そこまでの交通費を考えて買いはしなかったが。