2025年8月30日土曜日

iDeCo一時金受給までの経過報告 その4

2025/6/19
国民年金基金連合会から『個人型年金の記録について 理由:01. 個人型年金へ申請した被保険者種別、または企業年金等加入状況が相違しているため』を郵送で受領

2025/6/19
『加入者資格喪失届』を楽天証券へ郵送で提出

2025/8/18
JIS&Tの個人登録情報照会で加入者区分が『加入者』から『運用指図者』に変化
JIS&Tに老齢給付金の請求等にかかる書類一式の郵送を依頼し2025/8/20に発送されるとの情報を得

2025/8/26
JIS&Tから『老齢給付金(一時金)手続書類』を郵送で受領

2025/8/27
JIS&Tへ『老齢給付金(一時金)手続書類』を郵送で提出
こちらで用意した書類
 1.印鑑登録証明書
 2.個人番号カードの表面と裏面のコピー
 3.退職所得の源泉徴収票のコピー(2017年退職)

『退職所得の受給に関する申告書』という書類にはiDeCo以外の会社の退職金や勤続期間、iDeCoに移管した企業年金等の加入期間などの間違いやすい記入箇所があります。
JIS&Tのホームページには全部、自分で記入しなければいけないように書いてあるのですが、送付された説明書によるとJIS&T側で間違いを修正するし、何なら最初から住所、氏名、個人番号、生活扶助の有無に○をつけること以外は記入せずに送ってもらうとありがたいみたいなことが書いてあったので、そのとおりにしました。

ここに60歳以降の積立期間が退職所得控除の対象になる年数に該当しないと書きましたが、該当するというネットの記述も見受けられましたので、『良くわからない』ということにしておきます。

2025/8/27
JIS&Tで1か月分の拠出金額(67,000円)に相当する66,605円の運用商品(2商品)が解約、売却されて待機資金になっている。
加入者資格喪失日が2025/4/1で、その後2025/4、2025/5、2025/632回、67,000円ずつの拠出金が引き落とされているが、そのうち最後の2025/65分が解約されたと推察されます。

☆このままだと、早くて支給が裁定されるのが2025/9/20で振込日が2025/10/20になるでしょう。
ANA VISA プラチナ プレミアムカードの年会費の値上げには間に合わないことになります。 

2025年8月28日木曜日

iDeCo一時金受給までの経過報告 その3

2025/6/19
国民年金基金連合会から『個人型年金の記録について 理由:01. 個人型年金へ申請した被保険者種別、または企業年金等加入状況が相違しているため』を郵送で受領

2025/6/19
『加入者資格喪失届』を楽天証券へ郵送で提出

2025/8/18
JIS&Tの個人登録情報照会で加入者区分が『加入者』から『運用指図者』に変化
JIS&Tに老齢給付金の請求等にかかる書類一式の郵送を依頼し2025/8/20に発送されるとの情報を得

2025/8/26
JIS&Tから『老齢給付金(一時金)手続書類』を郵送で受領

2025/8/27
JIS&Tへ『老齢給付金(一時金)手続書類』を郵送で提出
こちらで用意した書類
 1.印鑑登録証明書
 2.個人番号カードの表面と裏面のコピー
 3.退職所得の源泉徴収票のコピー(2017年退職)

『退職所得の受給に関する申告書』という書類にはiDeCo以外の会社の退職金や勤続期間、iDeCoに移管した企業年金等の加入期間などの間違いやすい記入箇所があります。
JIS&Tのホームページには全部、自分で記入しなければいけないように書いてあるのですが、送付された説明書によるとJIS&T側で間違いを修正するし、何なら最初から住所、氏名、個人番号、生活扶助の有無に○をつけること以外は記入せずに送ってもらうとありがたいみたいなことが書いてあったので、そのとおりにしました。

ここに60歳以降の積立期間が退職所得控除の対象になる年数に該当しないと書きましたが、該当するというネットの記述も見受けられましたので、『良くわからない』ということにしておきます。

☆このままだと、早くて支給が裁定されるのが2025/9/20で振込日が2025/10/20になるでしょう。
ANA VISA プラチナ プレミアムカードの年会費の値上げには間に合わないことになります。 

2025年8月26日火曜日

iDeCo一時金受給までの経過報告 その2

2025/6/19
国民年金基金連合会から『個人型年金の記録について 理由:01. 個人型年金へ申請した被保険者種別、または企業年金等加入状況が相違しているため』を郵送で受領

2025/6/19
『加入者資格喪失届』を楽天証券へ郵送で提出

2025/8/18
JIS&Tの個人登録情報照会で加入者区分が『加入者』から『運用指図者』に変化
JIS&Tに老齢給付金の請求等にかかる書類一式の郵送を依頼し2025/8/20に発送されるとの情報を得

2025/8/26
JIS&Tから『老齢給付金(一時金)手続書類』を郵送で受領

2025/8/27(予定)
JIS&Tへ『老齢給付金(一時金)手続書類』を郵送で提出
こちらで用意した書類
 1.印鑑登録証明書
 2.個人番号カードの表面と裏面のコピー
 3.退職所得の源泉徴収票のコピー(2017年退職)

☆このままだと、早くて支給が裁定されるのが2025/9/20で振込日が2025/10/20になるでしょう。
ANA VISA プラチナ プレミアムカードの年会費の値上げには間に合わないことになります。

2025年8月18日月曜日

iDeCo一時金受給までの経過報告 その1

2025/6/19
国民年金基金連合会から『個人型年金の記録について 理由:01. 個人型年金へ申請した被保険者種別、または企業年金等加入状況が相違しているため』を郵送で受領

2025/6/19
『加入者資格喪失届』を楽天証券へ郵送で提出

2025/8/18
JIS&Tの個人登録情報照会で加入者区分が『加入者』から『運用指図者』に変化
JIS&Tに老齢給付金の請求等にかかる書類一式の郵送を依頼し2025/8/20に発送されるとの情報を得ました

☆このままだと、早くて支給が裁定されるのが2025/9/20で振込日が2025/10/20になるでしょう。
ANA VISA プラチナ プレミアムカードの年会費の値上げには間に合わないことになります。

2025年8月15日金曜日

資産総額が1年5か月振りに最高額を更新しました

2024年3月27日より269万円の増額でした。しかし長かったなあ。
もちろん株高が原因です。

阪急交通社のホームページで2026年の皆既日食のツアーを調べた後、にほんブログ村のランキングページの広告が阪急交通社のツアーばかりになってしまい、それがかなりの面積を占めているのが、ちょっとうっとしいです。

40歳過ぎの個人旅行よりも添乗員付きの団体旅行の方が楽と感じる層を狙った旅行会社にクラブツーリズムと阪急交通社があります。
クラブツーリズムの方は、関東と関西以外の地方発のツアーがめっきり少なくなってしまいましたが、阪急交通社の方は地方発ツアー(といっても、羽田、成田、関空までの飛行機や前泊ホテルがついているだけだけど)がまだ残っているのが好感が持てます。

ただ、日食観測ツアーのような定員が少ないマイナーなツアーは地方発が設定されていないんですけどね。

2025年8月8日金曜日

iDeCoの加入状況はレコードキーピング機関の記録で変化なし

やはり1か月では変化はないですか。iDeCoの事務処理の遅さをなめていました。60歳以上の再加入の時も2か月はかかったのを思い出しました。

iDeCoの解約金を三井住友銀行の口座に置いて、見せ金にして、ANA VISA プラチナ・プレミアムカード(SFC)の取得を再トライしようかと思っているので、早くして欲しいです。10月くらいから年会費が値上げされると聞いていますが、間に合わないかな。

2026年の8月にスペインかアイスランドで見られる皆既日食のツアーですが、阪急交通社がとっくに募集していてキャンセル待ちになっているのに気付きました。
私が過去2回参加したツアー会社はどうも2026年にツアーがあるか疑わしくなってきました。ホームページから2026年のツアーの情報が削除されているのです。
2027年にもスペインで皆既日食を観測出来て、そちらは6分以上の持続時間があるのに2026年は2分台だからかな。