2025年10月現在で使用しているクレジットカード
整理してきたクレジットカードの枚数も、ほぼ最終形の6枚になりました。あと1枚、イオンJMB Master GGマーク付は5年後くらいに減らせるかもしれません。JGCを取得したため、2025年以降に取得したJALのマイルの有効期限が5年間になるためです。イオンJMB Master GGマーク付はJALのマイルの有効期限が5年間に延長されるので入りました。JALカード(JGC) CLUB-A ゴールド VISA (三菱UFJニコス)
利用枠170万円。利用枠300万円に増枠を申請した結果がSMSで返ってくるはずなのだが返ってこない。DCカードのユーザーページを見ると利用枠150万円が170万円に20万円増枠されていた。なかなか渋いですな。
JALカード社と三菱UFJニコス社の会員情報の連携に難があるように感じる。
しかし、JALのマイルはためにくいので、買い物はほとんどこちらですることになるでしょう。
自動引き落としも何件かあります。
ANA(SFC) VISA ワイドゴールド (三井住友カード)
利用枠300万円。増枠上限の300万円が認められました。といっても、三井住友ゴールド VISA NLと共通枠なので、合わせても300万円です。
このカードは旅行保険が利用付帯なので、ツアー料金がカード払いできる場合に使用することになりそうです。
何件か自動引き落としがあります。
三井住友ゴールド VISA NL (三井住友カード)
利用枠300万円。何件か自動引き落としがあります。100万円使うことはなさそうです。セブンイレブンでたまに使うくらいでしょうか。
大人の休日倶楽部ミドル Master (ビューカード)
利用枠50万円。年に何回か大人の休日倶楽部パスを購入します。モバイルSUICAにチャージもします。
GOLD POINT CARD + VISA (ゴールドポイントマーケティング)
利用枠40万円。書籍を購入するときにしか使っていません。
イオンJMB Master GGマーク付 (イオン銀行)
利用枠60万円。一年に一回くらいは使用することにしています。5年後の解約候補ですが、海外事務手数料1.6%は捨てがたいですね。
利用枠60万円。
一年に一回くらいは使用することにしています。5年後の解約候補ですが、海外事務手数料1.6%は捨てがたいですね。