2024年10月31日木曜日

通信の世界で通信速度をByteで表現することはまずない

M4 Macの新機種が発表されて、YouTubeにも解説動画があふれています。
おすすめされた動画を見ていたら10GbpsのLANもオプションで選べますという説明で10ギガ バイトと言っていた。

これで、一気に見る気が失せた。
有線LANやWi-Fiなども含めて通信の世界では通信速度を表すときにはByteは使わないでbitを使うのがあたりまえだということが分かっていない人が解説をしているのだ。

また
1Kは1,000
1Mは1,000,000
1Gは1,000,000,000
と純粋に10の倍数で表します。
メモリーなどは1K=1,024で2進数の影響を受けているところが違います。

あまり関係はありませんが、高橋洋一のYouTubeを見ていたら高橋洋一さんの自宅は戸建てでインターネットの回線は10Gbpsだと自慢していた。
YouTuberだとあたりまえだよね。

2024年10月26日土曜日

気になる和製英語らしき言葉"ENCOUNT"

最近、よく目にする言葉に「エンカウントする」とか「エンカウント」があります。使用例として「新紙幣にエンカウントした」があげられます。

正しくはENCOUNTERで「遭遇する」という意味のはずです。ENCOUNTERが名詞でENCOUNTが動詞だと思って使っているフシがありますが、名詞も動詞もENCOUNTERのはずです。

何でそんなことを知っているかというと、私が中学生か高校生の時にスピルバーグ監督の邦題が『未知との遭遇』という映画がはやりまして、英語の原題が"Close Encounters of the Third Kind"だったのを覚えているからです。
『第三種接近遭遇』ですね。

2024年10月24日木曜日

羽田空港のATMで通帳記入しようとしたら失敗した

10月のSFC修行の第1弾が終了しました。羽田空港で乗り継ぎ時間を2時間くらい取っていたので一旦制限エリア外に出て5月以降記帳していなかった三井住友銀行の普通預金の通帳をATMに入れたところ「記載欄が足りないためにお取り扱いできません」と出てしまった。

それではと、年に1回の記帳で良い定期預金の通帳を入れてみたら「お取り扱いできなくなりました」とかでATM自体が休止してしまいました。

普通預金の通帳繰越は銀行の支店のATMか記帳機でしかできず、羽田空港周辺には京急蒲田とかにも三井住友銀行の支店がなくて諦めました。

それで仕方がなく、本日、高い交通費を出して地元の三井住友銀行の支店に行って通帳繰越と定期預金通帳と普通預金通帳の記帳を済ませました。ついでにゆうちょ銀行のATMでは手数料を取られるのでやっていなかった小銭(硬貨)を預金してきました。
疲れました。

2024年10月18日金曜日

日本ではまだまだタッチ決済できるクレジット端末が少ない

先日、定期的に通院している病院のクレジット端末が新しくなったのでタッチ決済できるようになったかどうか係員さんに聞いてみたところ「JCBしか対応していないんです」とのことでした。
会計後のレシートを見るとJCB系のCARDNETだった。
しかし、今時JCBのみ対応とか制限しているのはどうしてなんだろう。

ホリエモンが日本でクレジットカード払いが普及していないのはNTTデータのCAFISの手数料が高いからとYouTubeで言っていたが、現在はCAFISよりもCARDNETの方が取扱高が多い。
CARDNETがタッチ決済に積極的になってもらわないと、なかなか普及しないだろうなあ。

2024年10月17日木曜日

金融所得課税を増税するより全部総合課税にするほうが良い

経済音痴で財務省に洗脳されている立憲民主党の野田代表が金融所得課税を25%にしてもいいと言っています。これは分離課税であることが前提になっていると思います。分離課税の悪いところは、金融所得が多い人も少ない人も同じ税率が適用されることです。
私は年金が少ないので配当所得で補おうとしています。
配当所得は現状でも総合課税を選べるのですが、分離課税で源泉徴収ありにするほうが有利です。

森永卓郎のいうように、配当所得の他に、株や不動産の譲渡所得や銀行預金の利子も含めて、全部総合課税にするのがいいんじゃないでしょうか。この場合、所得が少ない人は低い税率が適用されるので不公平感が無くなります。

2024年10月16日水曜日

SFC修行の補足

まだ修行が終わったわけではないのですが、航空券の購入が済んでしまったので、SFC修行に関して補足します。

1. 5月までは修行というよりは、優雅に旅行を楽しむつもりでした。
    メキシコでの日食観測のための東京往復や、修行ではなく観光のための搭乗でした。

2. 9月末になって修行を続けることを決意しました。残り日数が少ないのでプレミアム株主優待運賃での修行をすることにしました。11月までになったのは12月になると航空運賃が上がるためです。10月と11月は私が調べた限り同じ価格でした。

3. 株主優待運賃は1区間ごとに株主優待券が必要なため、トランジットではなく1区間が長い長距離路線を主体に考えました。しかし那覇路線はプレミアム株主優待運賃の席が取れませんでした。そのため、22区間のうち那覇線は一つもありません。

4. 昔は年末年始やお盆も含めて空席があれば株主優待運賃が使えました。何年か前(10年以上前かな)に年末年始やお盆は実質使えなくなりました。現在は通常時でも株主優待運賃で乗れる席には限りがあるようになりました。そのため株主優待券の価値はどんどん下がっています。

2024年10月15日火曜日

7iD作成でメールアドレスが拒否された

Vポイントが10%貯まるというので、気が進まなかったが7iDを作成しようとした。ところがいつも使っているメールアドレスが「すでに使われています」と拒否されてしまった。
どうも2019年7月に退会した「セブンアイ オムニ7 ID」に使っていたメールアドレスを5年たっても覚えているようだった。では退会したはずのメールアドレスでログインできるのかと試したがそれはできなかった。

どうなっているんや。退会したのにいつまでも客のメールアドレスを保持しているのはたちが悪いと思う。
そもそもセブンアイ オムニ7 IDと7iDが同一のIDだと思わなかったのだがな。

2024年10月14日月曜日

【PP単価18.16円】SFC用ANA航空券の予約・発券(購入)完了

10月から11月末までに、あと16区間乗って合計22区間でSFC達成予定です。14枚残っている株主優待割引券は全部使います。

16区間中14区間がプレミアム株主優待割引運賃で、1区間がスーパーバリュー21運賃、1区間がスーパーバリュー45運賃です。

全22区間の内、20区間がプレミアムクラス席で2区間が普通席です。

運賃総額は935,180円で獲得PP数は51,491ポイント。PP単価は18.16円です。
その他にANA株主優待券を金券ショップから12枚で10,000円で購入しました。それを運賃に加算するとPP単価は18.36円になります。

プレミアム株主優待運賃で一番PP単価が良い区間は15.29円。悪い区間は23.13円です。
SuperValue運賃で一番PP単価が良い区間は10.30円。悪い区間は14.25円です。

93万あれば海外旅行に行けたなあ。

2024年10月11日金曜日

9月30日から10月10日までの新紙幣入手活動

前回の記事では9月の新紙幣入手活動(略して幣活)は終了したとお伝えしましたがATM手数料が無料の回数が余っていたので9月30日に20万円、10月に入ってから20万円を2回、別々のATMから出金しました。

60万円中10万円が新紙幣でした。

現在、旧紙幣が50万円ありますが、次回の通院の時に入金しようと思います。50万円までならセブン銀行のATMでも入金できるはず。

2024年10月10日木曜日

デスクトップ機のWindows10が壊れてリセット(再インストール)した

昨日はWindows Updateの日だったので、普段使っていないWindows10のデスクトップ機を久しぶりに立ち上げてみた。
しかしBIOSが読み込めないのでDefaultの設定で書き換えるという警告が出ました。

このDELLのデスクトップ機は部屋の模様替えのため、10日間くらい電源プラグをコンセントから抜いていたので、そのせいかもしれないです。

その後、Windows10は一応立ち上がったのですが、Startボタンをクリックしてもメニューが出ません。Startボタンを右クリックして設定を呼び出してみるのですが、一瞬ウインドウが出るが、すぐに引っ込んでしまいます。

DELLのホームページに従って、いろいろ修復を試みてみましたが失敗して、結局、Windowsの再インストール(リセット)をするしかないということになりました。今はユーザーのドキュメントを圧縮して、どこかに保存してくれて、Windows再インストール後に戻してくれるというオプションがあるようなので、それを選びました。
DELLの修復アプリに従ってやっていくと、正常にWindowsが再インストールされて、ドキュメントファイルも戻りました。
しかし、自分で入れたアプリケーションはすべてなくなりました。

その後、本来の10月のWindows Updateをしたり、DELLのアプリを更新したりして、無事に使えるようになりました。

しかし一連の作業に、4,5時間はかかりました。ヤレヤレです。
来年の10月にはWindows10のサポートも終わるのでこのPCも廃棄することになります。

2024年10月5日土曜日

ANAの予約で改善してもらいたいこと

SFC修行のためANAの航空券の予約と支払いに奮闘中です。
航空券代はJGC修行のときの倍くらいになりそうです。

株主優待運賃で航空券を購入して支払い済みの場合、便を変更しようとして予約を入れてもユーザーのWeb操作で変更(新しい便の方に支払い済みのステータスを反映させること)ができません。

どうも電話で係員の方に変更してもらうしかないようです。
今までに2回電話したのですが、待ち時間は40分と20分でした。

Webで変更できるようにしてくれませんかねえ。

2024年10月2日水曜日

WOWOWがBS4Kから撤退。BS4KとBS8Kの落日。

もう4K画質で録画しようという人がいなくなってしまったんでしょうね。
BS8Kの方はテレビセット自体が長らく発売されていません。
今使っているBS左旋が入らないパラボラアンテナは壊れるまで使うことになるでしょう。

地上波の4K化は私が生きている間に実現するのでしょうか。