iPhone 6s のリコール(正式にはリコールとは言わないようだが)に該当していたので、電池を交換してもらうことにした。
アップルストアや正規サービスプロバイダーに持ち込むのは交通費がかかるので、回収してもらうことにした。
箱も用意しなくて良くて、指定した時刻にヤマト運輸がとりに来てくれるので手渡すだけのはずだった。
指定した時間帯にヤマト運輸がとりに来ないのである。
ヤマト運輸が指定した時間に集荷に来ないのはこれで2回目である。
どうも、依頼主からヤマト運輸への指示がうまく伝わっていないようである。
1日待ってもこないので、アップルに電話してみた。
アップルは折り返し電話のシステムになっているのだが、何回も折り返し時刻を登録しようとしても、うまくいかず、ほかの方法を試せというばかり。
何回かやっていると、こちらから電話する時刻を指定できるようになったので、指定して、その時刻になったら電話した。
ずいぶん面倒なシステムである。
オペレーターに、指定した時刻に集荷に来ない事を話すと「システムがうまく動かないことがあるので、待っていればそのうち来ます」という適当な回答。
「時間指定できないとこちらも困る」というと、「不在票が入るので、それで再集荷してもらえばいい」というお客様の時間を奪っていることに気づいていない適当な回答。
まあ、しかたがないので、待ちましょうということになったが、昼寝をしているときにヤマト運輸が呼び鈴を鳴らすので飛び起きて行ったら、不在票を置いて帰るところだった。
あわててiPhone 6sを渡しました。
アップルとヤマト運輸には猛省してもらいたい。
2017年8月30日水曜日
2017年8月29日火曜日
Looopでんきに申し込みました
今日ハピタスを見てみたら、Looopでんきが復活していた。
7000ポイントと旅行前に比べて1000ポイント少ないが、仕方がない。
早速申し込んだ。
1年で8000円くらい安くなる計算だ。
ところで、ハピタスって、前から入っていたのだがポイントを使ったことがない。
今度も無駄になるような予感がします。
7000ポイントと旅行前に比べて1000ポイント少ないが、仕方がない。
早速申し込んだ。
1年で8000円くらい安くなる計算だ。
ところで、ハピタスって、前から入っていたのだがポイントを使ったことがない。
今度も無駄になるような予感がします。
2017年8月28日月曜日
旅行から帰ってきました
2017年8月17日木曜日
Youtube、雑感
見出しが機能していない
私は、細々とYoutubeに動画を上げている超弱小Youtuberです。
このまえ、久しぶりに動画を上げて気が付いたことがある。
動画を上げるときに、検索されやすいようにラベルというかインデックスを指定できるのだが、これが全く機能していないことが判明した。
思いつく単語で検索して、自分の動画が検索されるか、試してみても、さっぱり検索結果に出てこない。表示順位が低いのではなく、まったく表示されないのである。
では、どんな場合に検索に表示されるのかを調べていくと、動画の題名の中に含まれる単語だけは大丈夫なようだ。
昔は自分で指定したラベルというかキーワードで検索にヒットしたので、かなりの改悪である。
毎秒、大量の動画がアップされるのでgoogleさんも、処理を簡略化してしのいでいるのであろう。
しかし、この改悪で動画の題名をつけるときに日本語で書くべきか英語で書くべきかなど、よく考えなければいけなくなった。
たとえば、『セレンゲッティ』と書くか『セレンゲティ』と書くか『Serengeti』と書くかなど。
普通のgoogleの検索だと、賢いので、そういう違いを考慮して検索してくれますが、Youtubeの中の検索はそこまで頭が良くないようです。
思いつく単語で検索して、自分の動画が検索されるか、試してみても、さっぱり検索結果に出てこない。表示順位が低いのではなく、まったく表示されないのである。
では、どんな場合に検索に表示されるのかを調べていくと、動画の題名の中に含まれる単語だけは大丈夫なようだ。
昔は自分で指定したラベルというかキーワードで検索にヒットしたので、かなりの改悪である。
毎秒、大量の動画がアップされるのでgoogleさんも、処理を簡略化してしのいでいるのであろう。
しかし、この改悪で動画の題名をつけるときに日本語で書くべきか英語で書くべきかなど、よく考えなければいけなくなった。
たとえば、『セレンゲッティ』と書くか『セレンゲティ』と書くか『Serengeti』と書くかなど。
普通のgoogleの検索だと、賢いので、そういう違いを考慮して検索してくれますが、Youtubeの中の検索はそこまで頭が良くないようです。
uuumのIPOに応募した
日本の有名Youtuberを囲っている事務所のuuumが上場するのでIPOに応募してみた。
結果は旅行中に判明するので、旅行にノートPCをもっていかなければならない。
SBI証券ではIPO関連の操作がiPhoneでは一部出来ないらしい。
IPO応募するのは初めてです。
uuumの将来性は未知数。Youtubeのポリシー変更ですぐにつぶれるかもしれない。
かなりハイリスクであろう。
有名Youtuberのシバターさんも応募して、株主総会に乗り込むつもりらしいから面白くなりそう。
自分は儲けが出たら、すぐに売り払おうかな。
まあ、その前にIPOに当選するかどうか、まったくわからないのですが。
IPO応募するのは初めてです。
uuumの将来性は未知数。Youtubeのポリシー変更ですぐにつぶれるかもしれない。
かなりハイリスクであろう。
有名Youtuberのシバターさんも応募して、株主総会に乗り込むつもりらしいから面白くなりそう。
自分は儲けが出たら、すぐに売り払おうかな。
まあ、その前にIPOに当選するかどうか、まったくわからないのですが。
油断していると『あなたへのおすすめ』が嫌韓・ネトウヨ物に占拠されてしまう
自分で、毎回検索しているYoutuberはあまり表示されずに、一回でも嫌韓物を見てしまうと、それからずっと嫌韓物やネトウヨ物に占拠されてしまうのはなぜなのか?
私はPCとTVでYoutubeを見ていて、どちらもログインはしないでみています。
TVの方が嫌韓物で占拠されてしまうことが多いです。
対策はクッキーや視聴履歴の消去なのだが、面倒くさい。
一度、TVでログインしてから見るようにしてみたがあまり効果はなかった。
嫌韓物やネトウヨ物はほとんど、既存のメディアから無断コピーしてきたものを、画面スクロールして、合成音声をつけてあるだけ。
これらを一掃するためにYoutubeは1万回以上再生されていないチャンネルには広告を表示しないようにしたのではないのか。
それでも、『あなたへのおすすめ』に表示されてしまうのは中身まで機械で監視できないということなのか?
2017年8月15日火曜日
家のアンペアブレーカーを20Aから30Aに交換しました
これで、私の住んでいる地方都市が関西電力・中国電力・四国電力・沖縄電力のエリア外ということが判ってしまったが、気にしてる人はいないだろうなあ。
これらの電力会社エリアでは、アンペアブレーカーが存在しないのです。私自身も、上記電力会社のエリアに住んでいたので覚えている。
首都圏にしか住んだことがない人は、案外知らないのではないだろうか。
20Aでもブレーカーが切れることはないのだが、旅行から帰ってきたら、電力会社を『Looopでんき』に変えようと思っているので、変えました。
Looopでんきは契約アンペアごとに決まる基本料金というものがなく、使った電力量だけで価格が決まるシンプルな形態をとっている。そのため、アンペアブレーカーは必要がなくなる。
Looop電力のホームページを見ると、電力量計は既存の電力会社がスマートメーターに無料で変えてくれるが、いらなくなったアンペアブレーカーを取り外してくれる電力会社と残す電力会社があるので、Looopでんきと契約する前にアンペアブレーカーの契約は必要な容量に変えておくことを勧めているのだ。
今まで住んできた住居は、30Aか40Aだったので、とりあえず30Aにしておくことにしました。
で、今回のアンペアブレーカー交換の時に電力量計もスマートメーターにしてくれないかなと思っていたのだが、それはかなわず、単にアンペアブレーカーを交換しただけでした。
次回、電力量計をスマートメーターに変えるときに、アンペアブレーカーも取り外すとしたら、二度手間になるが、仕方がないですね。
これらの電力会社エリアでは、アンペアブレーカーが存在しないのです。私自身も、上記電力会社のエリアに住んでいたので覚えている。
首都圏にしか住んだことがない人は、案外知らないのではないだろうか。
20Aでもブレーカーが切れることはないのだが、旅行から帰ってきたら、電力会社を『Looopでんき』に変えようと思っているので、変えました。
Looopでんきは契約アンペアごとに決まる基本料金というものがなく、使った電力量だけで価格が決まるシンプルな形態をとっている。そのため、アンペアブレーカーは必要がなくなる。
Looop電力のホームページを見ると、電力量計は既存の電力会社がスマートメーターに無料で変えてくれるが、いらなくなったアンペアブレーカーを取り外してくれる電力会社と残す電力会社があるので、Looopでんきと契約する前にアンペアブレーカーの契約は必要な容量に変えておくことを勧めているのだ。
今まで住んできた住居は、30Aか40Aだったので、とりあえず30Aにしておくことにしました。
で、今回のアンペアブレーカー交換の時に電力量計もスマートメーターにしてくれないかなと思っていたのだが、それはかなわず、単にアンペアブレーカーを交換しただけでした。
次回、電力量計をスマートメーターに変えるときに、アンペアブレーカーも取り外すとしたら、二度手間になるが、仕方がないですね。
2017年8月14日月曜日
『NHK ニュース 防災』アプリは非常に便利
日本全国のどの地点でも雨雲データマップが見られる
現在、どの地点でどのくらいの雨が降っているか確かめたいというニーズは多いと思います。
首都圏に住んでいた時は東京都下水道局のWebページの『東京アメッシュ』を利用していた。
現在は地方都市に住んでいるので東京アメッシュが利用できないのでどうしようかと思っていたところ、ちょうどNHKが最近新アプリを出してきました。
これがとても良いのです。
NHK ニュース 防災アプリをiPhoneに入れておけば、まったく同じ5分ごとに、現在、過去、将来の降雨状況が地図で見られます。
アプリ立ち上げ⇒データマップ⇒表示切替⇒雨雲データマップ
東京アメッシュより優れているところは、地図の縮尺を自由に変えられるところです。
テレビの臨時ニューステロップがすぐ通知される
NHKテレビを見ていて、上部に臨時ニュースのテロップが表示された、2、3秒後にすぐiPhoneに同じニュースが通知されます。
過去にはYahooアプリから同じような通知を受けていたのですが、NHKの方が早くて、不必要な芸能ニュースが通知されないので大変良いです。
Yahooの方は通知の表示を止めてしまいました。
2017年8月13日日曜日
楽天銀行カード(クレジットカード一体型)の「楽天e-NAVI」への登録完了
買物限度額10万円/月の楽天銀行カードのe-NAVIへの登録がやっと終わりました。
やっとと書いたのは楽天銀行カードの入手にえらく時間がかかったから。
2017/07/23 日曜日 楽天銀行カードをWebから申込
2017/08/05 土曜日 「契約内容のご案内」メール受信
2017/08/07 月曜日 「楽天銀行カード お届け直前の
ご案内」メール受信
※配達状況の照会に必要な
「カード申込受付ID」が記入されて
いなく
配達状況が確認不可だった。
システムのバグと思われる
⇒そのうち来ると思っていたので
問い合わせはしていない
2017/08/11 金曜日 「楽天銀行会員様へご確認と
お知らせ」メール受信
2017/08/11 祝日 祝日なので来ないと思っていたら
フェイントで簡易書留で
カード到着
2017/08/12 土曜日 楽天e-NAVIにカードを登録しよう
としたが、
すでに解約していた古いカードが
表示される。
新カードの追加もできるようだが
登録パスワードを忘れて追加不可。
コールセンターに連絡して、
パスワードを入れなくてよいように
してもらう。
ただし明日にならないと
登録できない。
2017/08/13 日曜日 登録パスワード無しで
e-NAVIに新カードを追加できた。
これで、ひととおりの作業が終わりましたが、2回目の楽天カードの発行ということでポイントももらえないし、クレジットカードの代金引き落としの楽天銀行の口座に入金するにも郵便局からでないと入金手数料がかかるので、机の引き出しのカードケースに入れっぱなしになる予定です。
やっとと書いたのは楽天銀行カードの入手にえらく時間がかかったから。
2017/07/23 日曜日 楽天銀行カードをWebから申込
2017/08/05 土曜日 「契約内容のご案内」メール受信
2017/08/07 月曜日 「楽天銀行カード お届け直前の
ご案内」メール受信
※配達状況の照会に必要な
「カード申込受付ID」が記入されて
いなく
配達状況が確認不可だった。
システムのバグと思われる
⇒そのうち来ると思っていたので
問い合わせはしていない
2017/08/11 金曜日 「楽天銀行会員様へご確認と
お知らせ」メール受信
2017/08/11 祝日 祝日なので来ないと思っていたら
フェイントで簡易書留で
カード到着
2017/08/12 土曜日 楽天e-NAVIにカードを登録しよう
としたが、
すでに解約していた古いカードが
表示される。
新カードの追加もできるようだが
登録パスワードを忘れて追加不可。
コールセンターに連絡して、
パスワードを入れなくてよいように
してもらう。
ただし明日にならないと
登録できない。
2017/08/13 日曜日 登録パスワード無しで
e-NAVIに新カードを追加できた。
これで、ひととおりの作業が終わりましたが、2回目の楽天カードの発行ということでポイントももらえないし、クレジットカードの代金引き落としの楽天銀行の口座に入金するにも郵便局からでないと入金手数料がかかるので、机の引き出しのカードケースに入れっぱなしになる予定です。
2017年8月12日土曜日
OneDriveは回復しました。実は障害だった。ググるだけでなくTwitterを使うべきだった。
昨日20時30分頃、iPhoneのOneDriveアプリの『自分』のストレージ領域が『1.02TB/735GBが使用中』と正しく表示されるようになった。
あれ、1.03TBじゃなかったのかな?
⇒PCでログインして『ストレージの管理』で見ると1.03TBになっていた。iPhoneアプリとPCで値が違うのはご愛嬌。
Inspiron 27 7000 スプレマシーの方は、いろいろいじってしまったためアイコンが『変更を探しています』のまま変わらないので寝て待つことにしました。
ノートPC(MacBook)の方は、下手にいじるとまた悪化するので、Inspiron 27 7000 スプレマシーで直ったのを確認してから電源を入れることにしました。
で、朝4時半に目が覚めたので、Inspiron 27 7000 スプレマシーを見に行ったところ、アイコンは『最新です』になっていました。ばんざーい。
Microsoftの中の人が直してくれたんだね。
ノートPCの電源を入れると、『変更を探しています』⇒『4つのファイルを更新』⇒『最新です』になるのに10秒ぐらいでした。ばんざーい。
あれ、1.03TBじゃなかったのかな?
⇒PCでログインして『ストレージの管理』で見ると1.03TBになっていた。iPhoneアプリとPCで値が違うのはご愛嬌。
Inspiron 27 7000 スプレマシーの方は、いろいろいじってしまったためアイコンが『変更を探しています』のまま変わらないので寝て待つことにしました。
ノートPC(MacBook)の方は、下手にいじるとまた悪化するので、Inspiron 27 7000 スプレマシーで直ったのを確認してから電源を入れることにしました。
で、朝4時半に目が覚めたので、Inspiron 27 7000 スプレマシーを見に行ったところ、アイコンは『最新です』になっていました。ばんざーい。
Microsoftの中の人が直してくれたんだね。
ノートPCの電源を入れると、『変更を探しています』⇒『4つのファイルを更新』⇒『最新です』になるのに10秒ぐらいでした。ばんざーい。
教訓
下手にいじらない。寝て待つ。ググるだけでなくTwitterで確認。
TwitterではOneDriveでサーチするとたくさん障害報告があったようです。
Twitterはアカウントを持っていなければサーチできないと思っていましたが、ググるとアカンウト無しで、しかも特別なアプリなしでサーチできるとのことでした。
情弱だなあ。
2017年8月11日金曜日
OneDriveが『サインインしています』のままで使えない状態です
今日の15時30分にPCにサインインしたところOneDriveが『サインインしています』のままで使えません。
いろいろググったけど他の人は起きていないようです。
Inspiron 27 7000では、今日はRealtek ImageというドライバーがWindows Updateで更新されたので、そのためなのかと思い、もう1台のノートPCで試しましたが、こちらも同じ現象です。
iPhoneのOneDriveアプリではOneDriveのファイルや写真は、今のところは見えていますが、『OneDrive プレミアムに変更』と出ていたのでクリックしたところ『自分』のところで『ユーザーのストレージ情報を取得しています』がいつまでたっても終わりません。
どうしたらいいものか。
しばらく放置するしかないかな。
いろいろググったけど他の人は起きていないようです。
Inspiron 27 7000では、今日はRealtek ImageというドライバーがWindows Updateで更新されたので、そのためなのかと思い、もう1台のノートPCで試しましたが、こちらも同じ現象です。
iPhoneのOneDriveアプリではOneDriveのファイルや写真は、今のところは見えていますが、『OneDrive プレミアムに変更』と出ていたのでクリックしたところ『自分』のところで『ユーザーのストレージ情報を取得しています』がいつまでたっても終わりません。
どうしたらいいものか。
しばらく放置するしかないかな。
2017年8月10日木曜日
あわてて空港宅配を予約しました
実は来週、成田空港から海外旅行に出かけます。ツアーに参加します。
今日、最終案内がツアー会社からレターパックで届きました。
実は、これを待っていたんです。最終案内に空港宅配のJAL ABCの割引券が入っているから。
今までは首都圏に住んでいたので、割引券があっても、空港宅配は利用したことがありませんでした。
今は地方都市に住んでいるので、荷物を空港に送らなければやってられません。
で、ツアー会社の割引券の割引額とJCBゴールドカードでの割引額を比べてみようという気になりました。
本当はJCBトラベルを通してツアーを予約すると、空港宅配が片道、無料になるのです。
Webで調べたら10月からは往復無料になるみたいです。
けれども、過去に一度JCBトラベルを使ったことがあるのですが、JCBトラベルを通すと、ツアー会社からの連絡資料が全てJCBトラベルが間に入って送られてくるので時間がかかり、やってられないのです。
というわけで、今回は無料券は持っていません。
しかしJCBトラベルを通さなくても、JCBゴールドカードを持っているだけで多少の割引があるはずです。
JCBにログインして調べたが、探し当てられませんでした。
なんとGoogleで普通に『JCB 空港宅配』で調べたらすぐに表示されました。
JCBのゴールドカードを持っていれば15%引。ツアー会社の割引より割引率が高かったです。
それにプラスして、帰りは外国でJCBで買い物したレシートとゴールドカードを見せると500円で家まで宅配してくれるというキャンペーンも発見しました。
さっそくWebから申し込むと、私の住所では出発日の4日前が集配の締め切りということでした。
慌てて申し込みました。
日本はまだ暑いですが私の行く目的地は、朝晩は大変冷えるようで、長そでを用意しなければなりません。
引越し荷物から引っ張り出してこなきゃならないし、必要であれば洗濯をしなければならないので、これから忙しくなりそうです。
ヨドバシ.comで買った本が、今日配達されるのですが、まだ来ないので家で待っていなければならないです。
夕食を作ろうとしたらネットスーパーで買った食材に不足があったのでコンビニに行きたいのに。トホホ。
今日、最終案内がツアー会社からレターパックで届きました。
実は、これを待っていたんです。最終案内に空港宅配のJAL ABCの割引券が入っているから。
今までは首都圏に住んでいたので、割引券があっても、空港宅配は利用したことがありませんでした。
今は地方都市に住んでいるので、荷物を空港に送らなければやってられません。
で、ツアー会社の割引券の割引額とJCBゴールドカードでの割引額を比べてみようという気になりました。
本当はJCBトラベルを通してツアーを予約すると、空港宅配が片道、無料になるのです。
Webで調べたら10月からは往復無料になるみたいです。
けれども、過去に一度JCBトラベルを使ったことがあるのですが、JCBトラベルを通すと、ツアー会社からの連絡資料が全てJCBトラベルが間に入って送られてくるので時間がかかり、やってられないのです。
というわけで、今回は無料券は持っていません。
しかしJCBトラベルを通さなくても、JCBゴールドカードを持っているだけで多少の割引があるはずです。
JCBにログインして調べたが、探し当てられませんでした。
なんとGoogleで普通に『JCB 空港宅配』で調べたらすぐに表示されました。
JCBのゴールドカードを持っていれば15%引。ツアー会社の割引より割引率が高かったです。
それにプラスして、帰りは外国でJCBで買い物したレシートとゴールドカードを見せると500円で家まで宅配してくれるというキャンペーンも発見しました。
さっそくWebから申し込むと、私の住所では出発日の4日前が集配の締め切りということでした。
慌てて申し込みました。
日本はまだ暑いですが私の行く目的地は、朝晩は大変冷えるようで、長そでを用意しなければなりません。
引越し荷物から引っ張り出してこなきゃならないし、必要であれば洗濯をしなければならないので、これから忙しくなりそうです。
ヨドバシ.comで買った本が、今日配達されるのですが、まだ来ないので家で待っていなければならないです。
夕食を作ろうとしたらネットスーパーで買った食材に不足があったのでコンビニに行きたいのに。トホホ。
『新・観光立国論【実践編】世界一訪れたい日本のつくりかた』デービッド・アトキンソン著を読んだ
引越してきてから本を一冊も買っていなかったので、ヨドバシ.comから購入しました。
ヨドバシのクレジットカードで買うと10%のポイントがつきます。
地方都市なので、注文した翌々日に配達されます。まあ、仕方ないでしょう。
デービッド・アトキンソンさんの意見はわりと賛成できるので本を結構購入していて、これで3冊目となります。
逆に『ちきりん』さんの本は、「えっ、この話の流れで、こういう結論になるのおかしくない?」と思うのだが、5,6冊買ってしまっている。
話を、この本に戻すと、一言でいうと『日本の観光産業を振興するためには一泊10万円以上の5つ星ホテルを増やしなさい』というのがこの本の主題である。
まあ、納得はできるのだが、日本人には1泊10万円は払えないなと思った次第である。
著者のほかの著書『デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論』にもあるように日本人の所得が異常に低いからです。
安倍首相が会社経営者に賃金を上げるように要請していて、珍しくいいこと言うなと思っていたのだが、賃金は全然あがらない。
それと異常な円安ですね。
数年前に、ロンドンの地下鉄の初乗りが千円以上だとか騒がれましたが、これは円安のせいでしょう。
本書の中でアメリカが外国人観光客ひとりあたりの消費額が多いと書いてありましたが、これも納得。
数年前にアメリカの都市に個人手配で観光しましたが、ホテルはどこも一泊300ドル以上しました。結構値上がりしているうえに、円安のダブルパンチ。
ホノルルのホテルも昔は1泊1万円台で泊まれたが、今は安ホテルでも200ドルはするんじゃないかな。
翻って、今月、所用で東京に2泊するのですが、楽天トラベルで探して、一泊1万2千円のビジネスホテルを予約しました。
「だって日本人はお金ないもの。アトキンソンさん」
ヨドバシのクレジットカードで買うと10%のポイントがつきます。
地方都市なので、注文した翌々日に配達されます。まあ、仕方ないでしょう。
デービッド・アトキンソンさんの意見はわりと賛成できるので本を結構購入していて、これで3冊目となります。
逆に『ちきりん』さんの本は、「えっ、この話の流れで、こういう結論になるのおかしくない?」と思うのだが、5,6冊買ってしまっている。
話を、この本に戻すと、一言でいうと『日本の観光産業を振興するためには一泊10万円以上の5つ星ホテルを増やしなさい』というのがこの本の主題である。
まあ、納得はできるのだが、日本人には1泊10万円は払えないなと思った次第である。
著者のほかの著書『デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論』にもあるように日本人の所得が異常に低いからです。
安倍首相が会社経営者に賃金を上げるように要請していて、珍しくいいこと言うなと思っていたのだが、賃金は全然あがらない。
それと異常な円安ですね。
数年前に、ロンドンの地下鉄の初乗りが千円以上だとか騒がれましたが、これは円安のせいでしょう。
本書の中でアメリカが外国人観光客ひとりあたりの消費額が多いと書いてありましたが、これも納得。
数年前にアメリカの都市に個人手配で観光しましたが、ホテルはどこも一泊300ドル以上しました。結構値上がりしているうえに、円安のダブルパンチ。
ホノルルのホテルも昔は1泊1万円台で泊まれたが、今は安ホテルでも200ドルはするんじゃないかな。
翻って、今月、所用で東京に2泊するのですが、楽天トラベルで探して、一泊1万2千円のビジネスホテルを予約しました。
「だって日本人はお金ないもの。アトキンソンさん」
2017年8月9日水曜日
退職金は普通預金に置いたままにしています
以前の投稿で4月に退職金が振込まれたと書きましたが、そのお金は退職金定期にしたり、株式投資にまわしたりせずに、そのまま普通預金に入ったままにしています。
しかも、3月には満額の550万円近くあった住宅財形貯蓄も過去5年間の利息の税金を払って住宅購入ではなく解約して普通預金に振込んだので普通預金にある程度の残額があります。
しかし、これから5年間、国民年金の支払いもありますし、そのうえ60歳以降も任意加入で3年超の間、国民年金を支払い続ける予定にしていますのでかなりお金が減るでしょう。
個人型確定拠出年金も5年間、限度額一杯の67,000円を払う予定なので、足りなくなるかもと思い、そのままにしています。
住宅財形をしていた三井住友信託銀行からは、退職定期の案内を郵便でもらいましたが、定期を開設にいくとしても、交通費がかかるので止めております。
普通預金がある三井住友銀行からは、なぜか引越してから電話が何回かありましたが、こちらは「たいして利息の良い退職定期はご用意できないのですが」とはなからあきらめムードです。まあ、普通預金に入れておいてくれたら銀行の方も助かりますしね。
そうこうしているうちに、今日は日経平均が240円も下がっていて、私の日経平均ETFも赤字に突入しています。
ますます、普通預金からおろせないですね。
しかも、3月には満額の550万円近くあった住宅財形貯蓄も過去5年間の利息の税金を払って住宅購入ではなく解約して普通預金に振込んだので普通預金にある程度の残額があります。
しかし、これから5年間、国民年金の支払いもありますし、そのうえ60歳以降も任意加入で3年超の間、国民年金を支払い続ける予定にしていますのでかなりお金が減るでしょう。
個人型確定拠出年金も5年間、限度額一杯の67,000円を払う予定なので、足りなくなるかもと思い、そのままにしています。
住宅財形をしていた三井住友信託銀行からは、退職定期の案内を郵便でもらいましたが、定期を開設にいくとしても、交通費がかかるので止めております。
普通預金がある三井住友銀行からは、なぜか引越してから電話が何回かありましたが、こちらは「たいして利息の良い退職定期はご用意できないのですが」とはなからあきらめムードです。まあ、普通預金に入れておいてくれたら銀行の方も助かりますしね。
そうこうしているうちに、今日は日経平均が240円も下がっていて、私の日経平均ETFも赤字に突入しています。
ますます、普通預金からおろせないですね。
2017年8月8日火曜日
Inspiron 27 7000 スプレマシーを2週間使った感想
Inspiron 27 7000 スプレマシーを使い始めて2週間過ぎたので、今まで記事にしていない感想を書きます。
4Kで表示してもDisplayPort接続のときのような画面の左右での描画のラグはないです
前のPCではディスプレイはDisplayPort接続でしたが、画面の左右で描画の時間ずれが発生することがあり、画面の真ん中に縦線が入っているように感じることが頻繁にありました。
Inspiron 27 7000 スプレマシーでは、そのようなことは起きません。快適に視聴できます。
画面の色はおとなしめ
前のPCでは4K 60p表示でDELLのUP2414Qという24インチのディスプレイを使っていました。
それと比較してInspiron 27 7000 スプレマシーの27インチ4K 60p表示のディスプレイの色はおとなしめに感じます。
Webブラウザーの描画速度はほんの少し遅いかもしれない
前のPCはCore i7 4770とGeForce GTX 780Tiを使っていたのですが、その時の描画速度に比べるとほんの少しだが遅いかもしれません。少なくとも速くなったとは思いません。
Inspiron 27 7000 スプレマシーのCPUはAMD Ryzen 7 1700で8コア16スレッドもあるのですがChromeでYoutubeの4K 30pの動画を視聴しているときにリソースモニターを見てみると、8スレッドしか使用されていませんでした。
そのときの全体のCPU使用率は17%くらいでした。
Inspiron 27 7000にはAMDのRadeon RX 580というGPUが搭載されていますが、それがYoutubeのVP9をデコードするときに使われているかはよくわかりません。
CPUを酷使するアプリケーションは9月に購入予定
CPUを酷使するソフトとしては動画編集ソフトがあると思います。
今までソニーの4KカメラFDR-AX100におまけでついてきたMovieStudio 13というソフトで4K 30pの動画を編集してきましたが、少々古いソフトなので、毎年9月に新版が出るPowerDirectorというソフトを買って試そうと考えています。
ちなみにSonyのビデオカメラは、PlayMemories Homeというソフトでカメラで撮ったビデオを取り込んで視聴できますが、このソフトだとi7 4770 でもRyzen 7 1700でもCPUの力不足でコマ落ちしますと表示されます。どれだけのパワーがいるソフトなんでしょう。
2017年8月7日月曜日
タンザニアで買った、お土産T-シャツはMade in KENYAだった
引越で段ボールの奥にうずもれていた自分へのお土産T-シャツが見つかったので、包装を開けてみました。
Made in KENYAでした。
ケニアはタンザニアの隣の国です。
私は中国かベトナムかスリランカあたり製を予想していたので、いい意味で予想が外れました。
これを買ったのはンゴロンゴロのゲートにある売店です。
価格はレシートをくれなかったのでうろ覚えですが、US$30弱くらいだったかな。
写真でわかるとおり、柄はプリントではなく刺繍で、そこは凝っています。
むしろプリントのT-シャツは売っていなかったと思います。
そのほかに自分用に買ったお土産は帰りのキリマンジャロ空港の売店で400グラムのキリマンジャロコーヒーを2袋と、帰りの道すがら立ち寄ったお土産店で買った、マサイが作ったかもしれないビーズのキーホルダーUS$5です。
ツアーでご一緒した方々は、宝石店でタンザナイトの指輪やブローチ、原石などを買っていましたが、私はあげる人もいないので買いませんでした。
![]() |
これがお土産T-シャツです |
ケニアはタンザニアの隣の国です。
私は中国かベトナムかスリランカあたり製を予想していたので、いい意味で予想が外れました。
これを買ったのはンゴロンゴロのゲートにある売店です。
![]() |
一番右側の部屋が売店です |
写真でわかるとおり、柄はプリントではなく刺繍で、そこは凝っています。
むしろプリントのT-シャツは売っていなかったと思います。
そのほかに自分用に買ったお土産は帰りのキリマンジャロ空港の売店で400グラムのキリマンジャロコーヒーを2袋と、帰りの道すがら立ち寄ったお土産店で買った、マサイが作ったかもしれないビーズのキーホルダーUS$5です。
ツアーでご一緒した方々は、宝石店でタンザナイトの指輪やブローチ、原石などを買っていましたが、私はあげる人もいないので買いませんでした。
2017年8月6日日曜日
無職が楽天銀行カード(クレジットカード一体型)を申し込んだら買物限度額は?
すでに年会費有料2枚、年会費無料10枚のクレジットカードを持っているので新規にカードを申し込む必要はありませんでした。
今回は個人型確定拠出年金の口座管理のために楽天証券の総合取引口座を開設した際に楽天銀行の口座も同時に申し込んだのです。
楽天銀行のキャッシュカードは、
今回は個人型確定拠出年金の口座管理のために楽天証券の総合取引口座を開設した際に楽天銀行の口座も同時に申し込んだのです。
楽天銀行のキャッシュカードは、
- 普通のキャッシュカード
- デビットカード機能があるキャッシュカード
- クレジットカード一体型キャッシュカード
の3つから選べるので、3.のクレジットカード一体型を申し込みました。
デビットカードなんていらないし、万が一必要であれば三井住友銀行でも作れますから。
職業は正直に無職を選択しました。楽天カードは無職が選べるのでいいですね。
ところで楽天証券と楽天銀行の口座を同時に開設した場合、楽天証券から申し込むと1000円がもらえるようです。
ところが楽天銀行から申し込むと1500円がもらえるようです。
楽天はこういう、よく調べないと損をする仕組をつくるところが良くないですね。
情弱な私は楽天証券から申し込みました。トホホ。
今回の口座開設は、
- 楽天証券
- 楽天銀行
- 楽天カード
という3社がからんでくるので、えらく事務処理が遅いです。
7月23日にWebから申し込んで、8月6日現在でまだ楽天銀行のキャッシュカードは届いていません。あと最大10日くらいかかるそうです。
昨日の夜に、クレジットカードの限度額が知らされました。
「お客様のご希望に添えない場合は、クレジットカード機能がないキャッシュカードをお送りする場合もございます」という注意メールを受け取っていたので、ドキドキして限度額が書いてあるWebページを見てみると。
買物限度額10万円
キャッシング0円(そもそもキャッシングは申し込んでいませんが)
でした。
やっぱりね。
「無職になる前にクレジットカードを作っておきなさい」というのは正しかったようです。
2017年8月5日土曜日
Facebookに野田聖子議員の大臣任命書が表示されて気づいたこと
初めに断っておきますが、私は野田聖子議員の支持者でもなければ批判者でもありません。
Facebookの友人の誰かが野田聖子議員のFacebookの書き込みに『いいね』を押したため、たまたまその元書き込みが表示されたのを見ただけです。
Facebookは『いいね』を押すことにより、他人に自分の政治的信条が簡単に『いいね』と言っていますというずいぶん単純化された形で伝わってしまい、よくないなと思っている。
私の友人では自民党支持者は、首相官邸だとか、外務大臣だとか在日米軍の書き込みに『いいね』を押している。
反自民党支持者は政治家個人の書き込みに対して『いいね』をするというよりは、マスコミまたは市井の個人が政府や体制を批判している書き込みに『いいね』を押している傾向があるようだ。
このようにFacebookに批判的ではある私だが、友人との付き合いでやめることはできないでいます。
ザッカーバーグさんを見習ったことは、PCについているカメラの前をふさぐことくらいかな。
Windows Helloでログインするとき以外はカメラの前をふさいでおります。
さて、余談が長くなりましたが、野田聖子議員は大臣の任命書を5枚6枚の写真で見せてくれています。
その5枚6枚にも段階があることがわかりました。原資料を見て仕組が理解できました。
Facebookの友人の誰かが野田聖子議員のFacebookの書き込みに『いいね』を押したため、たまたまその元書き込みが表示されたのを見ただけです。
Facebookは『いいね』を押すことにより、他人に自分の政治的信条が簡単に『いいね』と言っていますというずいぶん単純化された形で伝わってしまい、よくないなと思っている。
私の友人では自民党支持者は、首相官邸だとか、外務大臣だとか在日米軍の書き込みに『いいね』を押している。
反自民党支持者は政治家個人の書き込みに対して『いいね』をするというよりは、マスコミまたは市井の個人が政府や体制を批判している書き込みに『いいね』を押している傾向があるようだ。
このようにFacebookに批判的ではある私だが、友人との付き合いでやめることはできないでいます。
ザッカーバーグさんを見習ったことは、PCについているカメラの前をふさぐことくらいかな。
Windows Helloでログインするとき以外はカメラの前をふさいでおります。
さて、余談が長くなりましたが、野田聖子議員は大臣の任命書を
その
- 『国務大臣に任命する』
内閣総理大臣 安倍晋三のサイン入り。なぜか他の任命書にある『内閣総理大臣之印』が押されていない。
最後に大きく今上天皇の御名御璽があります。
今上天皇のサインは初めて見ました。字は。(おっとNSAに見られているんだった) - 『国務大臣 野田聖子』に『総務大臣を命ずる』
『国務大臣 野田聖子』に『内閣府特命担当大臣を命ずる』
この2枚にあるように大臣は内閣総理大臣から『命ずる』んですね。
内閣総理大臣のサインと印があります。 - 『内閣府特命担当大臣 野田聖子』に『マイナンバー制度を担当させる』
今度は『担当させる』んですね。
個人番号制度ではなくマイナンバー制度なんですね。
内閣総理大臣のサインと印があります。 - 『国務大臣 野田聖子』に『女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる』
長い役割を担当させるんですね。
内閣総理大臣のサインと印があります。 - 『国務大臣 野田聖子』を『内閣法第九条の規定により臨時に内閣総理大臣の職務を行う第四順位の国務大臣に指定する』
最後は『指定する』んですね。
内閣総理大臣のサインと印があります。
2017年8月4日金曜日
Inspiron 27 7000を使ってみて良かったところ
Windows Helloが便利
![]() |
カメラはDELLのロゴの下にあります |
PCを起動するときのログインでパスワードやPINを入力する必要がありません。
Windows Hello対応のカメラを見るだけであっという間に認証されます。
ただし、このカメラ、DELLのロゴの下についているのでSkypeで使うときは、下から見上げるようにしか顔が映らないのが難点です。
HDDをSSDに換装したので、ほとんど無音
普段は無音です。
以前のPCはデスクトップ機でしたので、騒音がひどかったですが、このPCは無音のことが多いです。
夜に静かな部屋で使っているときに、前のPCとの差をヒシヒシと感じます。
たまに排気ファンが回るときだけ音がしますが、すぐに止まることが多いです。
MacBookとは別にNECのノートパソコンも持っているのですが、そちらのほうが排気ファンが回っている時間が長いくらいです。
おまけ 買取に出したPCとモニターの買取価格
PCが33,500円。
モニターが21,900円。
合計55,400円でした。
まあ、こんなもんではないでしょうか。
2017年8月2日水曜日
8月になったらGoogle Adsenseの広告が一時表示されなくなりました
8月に入ったら、突然Adsenseの広告がサイドバーにしか表示されなくなりました。
記事の下に表示されていた広告が無くなっていました。
スマホから見てみると、こっちは一切広告が表示されていません。
ポリシー違反でもしたのかと思ってステータスを確認したところ問題なし。
Adsenseのページでは、サイドバーの広告も記事下の広告もアクティブになっています。
これはもう、記事がつまらなすぎて広告がつかなかったとしか考えられません。
いろいろ悩んで他のBloggerで運営しているサイトを見に行っても、そちらは特に問題なく広告が表示されています。
2日になって、もう一度確認してもやはり記事下の広告が表示されていません。
ダメ元で、収益⇒Adsense 広告表示設定 を
『投稿の下のみに広告を表示』に変えてみると、ちゃんと記事の下に広告が表示されました。
次に『投稿の下とサイドバーに広告を表示(推奨)』に戻すと、サイドバーと記事の下の両方に広告が表示されました。
バグでしょうか。1日悩んだけど解決したから良しとしよう。
記事の下に表示されていた広告が無くなっていました。
スマホから見てみると、こっちは一切広告が表示されていません。
ポリシー違反でもしたのかと思ってステータスを確認したところ問題なし。
Adsenseのページでは、サイドバーの広告も記事下の広告もアクティブになっています。
これはもう、記事がつまらなすぎて広告がつかなかったとしか考えられません。
いろいろ悩んで他のBloggerで運営しているサイトを見に行っても、そちらは特に問題なく広告が表示されています。
2日になって、もう一度確認してもやはり記事下の広告が表示されていません。
ダメ元で、収益⇒Adsense 広告表示設定 を
『投稿の下のみに広告を表示』に変えてみると、ちゃんと記事の下に広告が表示されました。
次に『投稿の下とサイドバーに広告を表示(推奨)』に戻すと、サイドバーと記事の下の両方に広告が表示されました。
バグでしょうか。1日悩んだけど解決したから良しとしよう。
2017年8月1日火曜日
個人型確定拠出年金への移管手数料がかなり高額なことが判明
昨日、会社に勤めていたときの企業型確定拠出年金の3か月に1回のレポートが旧住所から転送されてきました。
残高は移管済みなので当然0円ですが、移管した時に差し引かれた企業型確定拠出年金側の移管手数料が載っていました。
移管手数料 4,320円
受入側の移管手数料は国民年金基金連合会からすでにハガキが来ていました。
移管手数料 2,777円
移管手数料合計 7,097円
思いのほか高額でした。
ちなみに、もう1件、確定給付企業年金も個人型確定拠出年金へ移管していますが、こちらは2件目だからなのか、なぜか、送り出し側も受入側も移管手数料は取られていないようです。
残高は移管済みなので当然0円ですが、移管した時に差し引かれた企業型確定拠出年金側の移管手数料が載っていました。
移管手数料 4,320円
受入側の移管手数料は国民年金基金連合会からすでにハガキが来ていました。
移管手数料 2,777円
移管手数料合計 7,097円
思いのほか高額でした。
ちなみに、もう1件、確定給付企業年金も個人型確定拠出年金へ移管していますが、こちらは2件目だからなのか、なぜか、送り出し側も受入側も移管手数料は取られていないようです。
OneDriveのファイル整理をしました
OneDriveはマイクロソフトのネットワークストレージです。
Windows 10には最初から付いてきて15GBまで無料で使えます。私はoffice 365 soloを使っているのでさらに1TB使えて、カメラロールボーナス15GBもあるので、合計1.03TB使えます。
1.03TBのうち1.01TB使っていたので、残りは20GBくらい。
OneDriveは改悪があって、1TB以上は有料でも購入できなくなってしまいました。
これ以上は容量を増やせません。
そこで仕方がなく、OneDriveからデータをPCに移しました。
その前に、何にそんなに容量を使っているのかをお知らせしましょう。
書類 45.9GB
写真 988MB
ビデオ 906GB
音楽 71.6GB
写真が988MBと少ないですが、これはすでに大部分をAmazonのプライムフォト(Amazon Drive)に移してあるため。
ちなみにAmazonプライムフォトは不安定で写真のアップロードの失敗が続出しました。
プライム会員費に含まれていて、実質無料だから我慢して使っています。
ビデオを減らすしかありません。このビデオは趣味のビデオ撮影のデータです。
カメラで撮った生データは残して、編集などでコピーして使ったデータと編集後のデータはOneDriveからPCの内蔵ディスクに移動することにしました。
Windows10ではOneDriveのデータはPC側にもなければならない
Windows8までは、ネットワーク側のOneDriveだけにデータがあって、PC側はエイリアスだけ存在してPCの方には実体がないという形態がとれましたが、Windows10からはPC側にも実体がないといけません。
しかしPCは1台とは限りませんし、PCごとにネットワークのOneDriveと同期するフォルダーが選べるので、なかなか複雑になってきます。
PC1,PC2,ネットワークと3つで同じファイルを同期していた場合、正となるのはどれかということがはっきりしていません。
しかも、最初はネットワークと同期させていたファイル、フォルダーの同期を後から外すこともできます。
PC側であるフォルダーの同期をはずしたらPC側のフォルダーが削除されて、ごみ箱に入ってしまいました。私は、同期をはずしても、PC側にはフォルダーが残るものと思っていたのでこの動きにはびっくりしました。
今回はネットワーク側は削除で、PC側は残ってほしい
念のためPC側のOneDriveと同期しているフォルダーをPCの別のフォルダーにコピーしてから、コピー元のフォルダーを削除するという時間がかかる方法をとってみました。
この場合、ネットワーク側のフォルダーは削除されて、容量が回復しました。
コピーに時間がかかるので、ダメ元で、コピーではなく移動でやってみました。
移動なので一瞬で終わります。
結果として、ネットワーク側ではフォルダーが削除されて容量も回復していました。
ユーザーとしては、ついていくのが大変です。
ラベル:
office 365 solo,
OneDrive,
PC,
Windows
自炊の材料費に月5万円かかっている
退職した4月から家計簿をつけ始めました。
また、食事は基本的に自炊にしています。
4月、5月は送別会などで外食したり飲みに行ったりしていたので除外して、6月と7月の自炊の材料費を調べてみました。ちなみに材料費に酒代は入っていません。
しかも6月、7月は引越し後なので、外に飲みに行ったことは一度もないです。
外食もハローワーク帰りなど、月に1,2度です。
6月の材料費 49,072円
7月の材料費 49,887円
これ、結構高いと思います。
材料はほとんどネットスーパーで購入しています。
一番安い西友が、1回の買物が6,000円以上でないと送料が無料にならないので無理やり6,000円以上にしているのが影響しているのかと。
また、ダイエットのため米飯は食べずに、その分、野菜と肉を多めに使っているのも大きいと思います。
しかし、6月に入ってから体重が落ちていないです。これはブログなどのネットサーフィンのやりすぎで、運動量が減ってるからかな。
自炊も面倒になってきたので、これからはレトルト食品なども使っていこうかなと考えています。
やはり、スーパーが近くにないと見切り品などが買えないので高くつきますね。
ネットスーパーには見切り品はないです。しかも、配達枠が満杯になっていることが多くて、大体の場合、前の日に発注しなければいけないのが不便です。
また、食事は基本的に自炊にしています。
4月、5月は送別会などで外食したり飲みに行ったりしていたので除外して、6月と7月の自炊の材料費を調べてみました。ちなみに材料費に酒代は入っていません。
しかも6月、7月は引越し後なので、外に飲みに行ったことは一度もないです。
外食もハローワーク帰りなど、月に1,2度です。
6月の材料費 49,072円
7月の材料費 49,887円
これ、結構高いと思います。
材料はほとんどネットスーパーで購入しています。
一番安い西友が、1回の買物が6,000円以上でないと送料が無料にならないので無理やり6,000円以上にしているのが影響しているのかと。
また、ダイエットのため米飯は食べずに、その分、野菜と肉を多めに使っているのも大きいと思います。
しかし、6月に入ってから体重が落ちていないです。これはブログなどのネットサーフィンのやりすぎで、運動量が減ってるからかな。
自炊も面倒になってきたので、これからはレトルト食品なども使っていこうかなと考えています。
やはり、スーパーが近くにないと見切り品などが買えないので高くつきますね。
ネットスーパーには見切り品はないです。しかも、配達枠が満杯になっていることが多くて、大体の場合、前の日に発注しなければいけないのが不便です。
登録:
投稿 (Atom)